現在も使われているもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 06:38 UTC 版)
「大番 (小説)」の記事における「現在も使われているもの」の解説
【がいや!】【がいな!】:「ものすごい」「おおげさな」映画で主人公がタンカをきる時は「お~た、がいやの、そうてて、な~しじゃ!」と言う。この方言をちなんだ「ガイヤ・オン・ザ・ロード」(宇崎竜童作)という踊りが、うわじま牛鬼まつりの初日に「ガイヤカーニバル」として開催されている。 【おーとろっしゃ!】:「おぅ!なんてこったい!」 【どがいするぞ!】:「いったい、どうするって言うんだ!」 【かんまんです】:「結構です」「かまいません」 【そうてて】:「だって」「しかしながら」 【おことわり】:謝罪すること 【こらえてやんさい。(やんなせ)】:謝罪の言葉。許してください。我慢してください。
※この「現在も使われているもの」の解説は、「大番 (小説)」の解説の一部です。
「現在も使われているもの」を含む「大番 (小説)」の記事については、「大番 (小説)」の概要を参照ください。
- 現在も使われているもののページへのリンク