特四〇四旅団/黒塚部隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 08:47 UTC 版)
「エスケヱプ・スピヰド」の記事における「特四〇四旅団/黒塚部隊」の解説
虎杖(いたどり)/黒塚夕馬(くろづか せきま)/阿達夕馬(あだち せきま) 黒塚部隊の隊長。甲虫式特機一号丸「兜(かぶと)」を使う。本名は阿達夕馬、竜胆こと阿達静馬の実兄である。戦傷によってサイボーグ化された父を殺害したことをきっかけに人間の「有用性」について独自の哲学を持つ。自然消滅した帝国との戦争を再開させ、八洲の勝利を以ってこれに決着をつけることを最終的な目的として活動している。 烏帽子(えぼし)/島田宗吾 黒塚部隊の幹部。甲虫式特機二号丸「金亀(こがね)」を使う。「烏帽子」という名前自体は、黒塚部隊の関係者が協力者やその候補と目された相手に接触する際に使用する偽名でもある。強敵との果たし合いに歓喜を覚える戦闘狂、その戦闘スタイルから傷を受けることが少ないためか、稀に怪我をしたときにはその激痛を思い切り味わおうとするという奇怪な趣味を持っている。「鬼の住む場所」として虎杖に黒塚の名を勧めたのも彼である。 久留守(くるす)/大嶺ミナ 黒塚部隊の隊員。甲虫式特機三号丸「蛍(ほたる)」を使う。分厚い外套を纏った表情に乏しい少女。戦時中に焼け出された街から万字に保護され彼を慕っていたが、彼の戦死をきっかけに黒塚部隊に入り機械化処理を受けた。4巻で井筒に敗北して九曜に助けられ、登坂研究所で捕虜となる。 日足(ひあし)/苅場照太(かりば しょうた) 黒塚部隊の隊員。甲虫式特機四号丸「天道(てんとう)」を使う。見た目は12〜15歳程度の生意気な少年。4巻で剣菱に敗北して捕らえられるが、5巻で脱走した。 朧(おぼろ)/空閑透(くが とおる) 黒塚部隊の隊員。甲虫式特機五号丸「鍬形(くわがた)」を使う。「疑似・神経加速」を即興で模倣するなど圧倒的な戦闘力を持ち、竜胆に「自分では奴には勝てまい」と思わせたほど。「自分が振るっても壊れないから」という理由でサーベル拵えに仕立てた無銘の同田貫を武器とし、またコートの裏には投擲用に膨大な数の銃剣を仕込んでいる。その正体は叶葉の主人であった軍人「伍長」、花街で叶葉を拾ったのは彼女に空襲で死んだ妹「譲葉」の面影を見たためである。 蓮宮鵠子(はすのみや こうこ) 八洲国第一皇女。経緯は不明ながら、黒塚部隊と行動を共にする。
※この「特四〇四旅団/黒塚部隊」の解説は、「エスケヱプ・スピヰド」の解説の一部です。
「特四〇四旅団/黒塚部隊」を含む「エスケヱプ・スピヰド」の記事については、「エスケヱプ・スピヰド」の概要を参照ください。
- 特四〇四旅団/黒塚部隊のページへのリンク