熊本県立八代工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 23:22 UTC 版)
| 熊本県立八代工業高等学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯32度29分15.5秒 東経130度36分21.5秒 / 北緯32.487639度 東経130.605972度座標: 北緯32度29分15.5秒 東経130度36分21.5秒 / 北緯32.487639度 東経130.605972度 | |
| 過去の名称 |  八代市立八代工業学校 熊本県立八代高等学校第二部 熊本県立八代高等学校工業課程  | 
    
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 |   | 
    
| 学区 | 熊本県全域 | 
| 校訓 | 誠実 | 
| 設立年月日 | 1944年4月 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 課程 |  全日制課程 定時制課程  | 
    
| 単位制・学年制 |  学年制(全日制) 単位制(定時制)  | 
    
| 設置学科 |  インテリア科 機械科 工業化学科 電気科 情報技術科 定時制総合学科  | 
    
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | D143210000121 | 
| 高校コード | 43135E | 
| 所在地 | 〒866-0082 | 
|  
       
       熊本県八代市大福寺町473
        | 
    |
| 外部リンク | 公式サイト | 
熊本県立八代工業高等学校(くまもとけんりつ やつしろこうぎょう こうとうがっこう, Kumamoto Prefectural Yatsushiro Technical High School)は、熊本県八代市大福寺町に所在する公立の工業高等学校。定時制の総合学科も設置している。当校の通称は八代高等学校を(八高)はちこうと呼ぶのに対し、(八工)ヤッコーと呼ばれている。
設置学科
- 全日制課程
 
- 定時制課程
 
- 総合学科 
    
- 工業系列(工業技術系)
 - 商業系列(人文系)
 
 
概要
- 歴史
 
1944年(昭和19年)に開校した「八代市立八代工業学校」を前身とする。2009年(平成21年)に創立65周年を迎えた。
- 校訓
 
「誠実」- 1966年(昭和41年)に制定。
- 校章
 
白鷺の羽を背景に、「工高」の文字(縦書き)を置いている。
- 校歌
 
作詞は山口白陽、作曲は梅沢信一による。3番まであり、各番に校名の「八代工業」が登場する。
- 同窓会
 
「溪烽会」(けいほうかい)と称している。
沿革
- 1944年(昭和19年)4月 - 「八代市立八代工業学校」が開校。機械科・電気科・工業化学科の3学科を設置。
 - 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により、熊本県立八代高等学校に統合され、「熊本県立八代高等学校第二部」と改称。木材工芸科を新設。
 - 1949年(昭和24年)4月 - 「熊本県立八代高等学校工業課程」に改称。
 - 1950年(昭和25年)6月 - 火災が発生。
 - 1951年(昭和26年)4月 - 八代高等学校から分離し、「熊本県立八代工業高等学校」(現校名)として独立。
 - 1953年(昭和28年)10月17日 - 校歌を制定。
 - 1964年(昭和39年)12月 - 火災により、本館の大部分を焼失。
 - 1965年(昭和40年)12月 - 鉄筋コンクリート造の本館が完成。
 - 1966年(昭和41年)5月10日 - 校訓「誠実」を制定。
 - 1967年(昭和42年)4月 - 定時制課程機械科を設置。
 - 1969年(昭和44年)11月 - 木造建築を購入し、「溪烽会館」とする。
 - 1972年(昭和47年)4月 - 情報技術科を設置。
 - 1973年(昭和48年)4月 - 工芸科をインテリア科に改編。
 - 1988年(昭和63年)- 溪烽会館を新築。
 - 1994年(平成6年)3月 - 新体育館・家庭科教室棟が完成。
 - 2010年(平成22年)4月 - 熊本県立八代東高等学校定時制課程普通科との統合により、定時制課程総合学科を設置。
 
部活動
- 全日制課程
 -  
    
- 体育系
 
- 
      
- 1976年(昭和51年)- 第55回全国高等学校サッカー選手権大会に出場。(ベスト8)
 
 
- 野球部
 
- 
      
- 1979年(昭和54年)- 第51回選抜高等学校野球大会(春のセンバツ)に出場。
 
 
 
- 定時制課程
 -  
    
- 体育系
 
- サッカー部
 - バドミントン部
 - ソフトテニス部
 - 卓球部
 
- 文化系
 
- エコ電カークラブ
 
 
著名な出身者
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
 
- 最寄りのバス停
 
- 九州産交バス 「八代工業高校前」バス停
 
- 最寄りの道路
 
- 国道3号(薩摩街道・鹿児島街道) 「高下西町」交差点
 - 熊本県道42号八代鏡線 「植柳上町」交差点
 - 南九州西回り自動車道 八代南IC
 
周辺
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
| 日本の工業に関する学科設置高等学校 | 
旭川実業高等学校 鳴門市立鳴門工業高等学校 熊本県立八代工業高等学校 青森山田中学高等学校 北海道旭川工業高等学校 | 
| 熊本県高等学校 | 
熊本県立菊池農業高等学校 熊本県立球磨工業高等学校 熊本県立八代工業高等学校 熊本県立翔陽高等学校 くまもと清陵高等学校 | 
| 熊本県の公立高等学校 | 
熊本県立菊池農業高等学校 熊本県立球磨工業高等学校 熊本県立八代工業高等学校 熊本県立翔陽高等学校 熊本県立大矢野高等学校 | 
| 熊本県の定時制高等学校 | 
熊本県立人吉高等学校 熊本県立湧心館高等学校 熊本県立八代工業高等学校 熊本県立八代東高等学校 熊本県立水俣高等学校 | 
- 熊本県立八代工業高等学校のページへのリンク