度会氏とは? わかりやすく解説

度会氏

(渡会氏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 14:46 UTC 版)

度会氏
花菱紋 十六菊花紋
本姓 伊勢直
家祖 天牟羅雲命
種別 神別(天孫または地祇)
皇別
華族男爵
出身地 伊勢国または丹波国
主な根拠地 伊勢国度会郡
著名な人物 渡会春彦
度会家行
出口延佳
支流、分家 檜垣家(社家)
松木家(社家)
久志本家(社家)
佐久目家(社家)
河崎家(社家)
宮後家(社家)
藤波家(社家)
など多数。
凡例 / Category:日本の氏族

度会氏(わたらいうじ)は、「度会」をの名とする日本氏族。多くは明治初期まで伊勢豊受大神宮伊勢神宮外宮)の祠官世襲した。

概要

一般に流布している系図によれば、度会氏の祖は天牟羅雲命天児屋命または天御雲命の子)であると伝えられ、伊勢国造の後裔であるとされる[1]。異説として、伊勢神宮外宮の祭神である豊受大神が元は丹後国から伊勢に移ったとされることから、渡会氏も丹後から豊受大神と共に伊勢に移ってきたとする説もある[2]。古くから伊勢神宮外宮の禰宜を世襲し、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけて、伊勢皇大神宮(内宮)と争い伊勢神道を唱えた。多くの家に分かれたが、禰宜を務められた家(重代家)は、檜垣家・松木家など6家のみであった。

主な度会氏

脚注

  1. ^ 西川順土校注「度會神主四門氏人出口系譜」『神道大系 論説編七 伊勢神道(下)』神道大系編纂会、1982年、415-417頁。
  2. ^ 荊木美行「豊受大神宮の鎮座とその伝承」『日本書紀の成立と史料性』燃焼社、2022年、317-319頁。(原論文:『古典と歴史』第1号、2018年)

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「度会氏」の関連用語

度会氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



度会氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの度会氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS