度会町立一之瀬小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 三重県の公立小学校 > 度会町立一之瀬小学校の意味・解説 

度会町立一之瀬小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 00:33 UTC 版)

度会町立一之瀬小学校
2009年5月10日撮影
北緯34度21分06秒 東経136度35分21秒 / 北緯34.351667度 東経136.589167度 / 34.351667; 136.589167座標: 北緯34度21分06秒 東経136度35分21秒 / 北緯34.351667度 東経136.589167度 / 34.351667; 136.589167
過去の名称 一之瀬尋常小学校
一之瀬尋常高等小学校
一之瀬村国民学校
一之瀬村立一之瀬小学校
度会村立一之瀬小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 度会町
閉校年月日 2008年(平成20年)3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 516-1246
三重県度会郡度会町脇出372
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

度会町立一之瀬小学校(わたらいちょうりつ いちのせしょうがっこう)は、かつて三重県度会郡度会町脇出にあった公立小学校

概要

  • 閉校当時
    • 校地面積:10,518m2
    • 校舎:鉄筋2階建て、延べ面積 1,753m2
    • 運動場:面積 4,230m2
    • 体育館:面積 800m2

沿革

  • 1873年明治6年)9月 - 南中村、脇出村、柳村に寺院を仮校舎として学校を設立する。
  • 1877年(明治10年)10月 - 各校が統合し脇出学校となる。
  • 1880年(明治13年) - 脇出学校が一之瀬学校(市場)と中村学校(南中村)に分離する。
  • 1884年(明治17年)3月 - 中村学校を一之瀬学校に統合する。中村学校は分校となる。
  • 1895年(明治28年)1月 - 一之瀬学校の校舎が焼失する。
  • 1898年(明治31年)8月 - 中村分校を廃止、脇出に校舎(75)を新築し、一之瀬尋常小学校が創立する。
  • 1902年(明治35年)3月 - 校舎1棟(54坪)を増築する。
  • 1902年(明治35年)4月 - 修業年限2ヵ年の高等科を併設し、一之瀬尋常高等小学校と改称する。
  • 1906年(明治39年)5月 - 農業補習学校を併設する。
  • 1908年(明治41年)4月 - 義務教育年限延長により、尋常科を6ヵ年とする。
  • 1910年(明治43年) - 校舎1棟(54坪)を増築する。
  • 1920年大正9年)4月 - 一之瀬村立の裁縫学校を併設する。
  • 1924年(大正13年)4月 - 裁縫学校を廃止し、農業補習学校女子部とする。
  • 1926年(大正15年)7月 - 青年訓練所を開設する。
  • 1935年昭和10年)4月 - 農業補習学校と青年訓練所を統合し、青年学校とする。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令の施行に伴い、一之瀬村国民学校と改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学校教育法の施行に伴い、一之瀬村立一之瀬小学校と改称する。
  • 1950年(昭和25年)4月 - 校舎を改築する。
  • 1955年(昭和30年)4月 - 町村合併により、度会村が発足するのに伴い、度会村立一之瀬小学校と改称する。
  • 1968年(昭和43年)1月 - 度会町の町制施行に伴い、度会町立一之瀬小学校と改称する。
  • 1977年(昭和52年)7月 - 旧度会町立一之瀬中学校新館の4教室を一之瀬小学校へ移管する。
  • 1977年(昭和52年)9月 - 旧一之瀬中学校の校舎撤去に伴い、運動場を拡張する。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 旧一之瀬中学校の講堂、講堂西側の土地を一之瀬小学校へ移管する。
  • 1979年(昭和54年)10月 - 校旗を作成する。
  • 1987年(昭和62年) - 鉄筋2階建ての校舎を建築する[1]
  • 1988年(昭和63年) - 体育館を建設する[1]
  • 2008年(平成20年)3月31日 - 度会町内小学校の統合に伴い、閉校する[2]。(度会町立度会小学校へ統合)
  • 2018年(平成30年)4月〜5月 - 映画青夏 きみに恋した30日』のロケーション撮影が行われる[3]。劇中で上湖祭の会場として登場する[3]

周辺

  • 一之瀬郵便局
  • JA伊勢 度会支店 一之瀬
  • 一之瀬神社

交通アクセス

  • 三重交通バス 伊勢市駅前から「道方」または「古和」または「中村」行きに乗車約45分、「脇出」停留所下車

参考文献

  • 『度会町史』(昭和56年3月27日発行、編纂:度会町史編さん委員会、発行:度会町役場)
  • 『広報わたらい 2008年2月号(No.511)、2008年5月(No.514)』(発行:度会町役場、編集:度会町役場総務課)

脚注

  1. ^ a b 度会町の小学校統合計画:度会町の中のPDF参考資料「小学校の概要」より
  2. ^ 三重県教育委員会 教育公報 平成20年3月31日発行 号外 平成20年3月31日 公告「公立学校の廃止届の受理」
  3. ^ a b 『青夏 きみに恋した30日』ロケ地”. 伊勢志摩観光ナビ. 伊勢志摩観光コンベンション機構. 2018年8月4日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「度会町立一之瀬小学校」の関連用語

度会町立一之瀬小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



度会町立一之瀬小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの度会町立一之瀬小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS