度会好一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 度会好一の意味・解説 

度会好一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 08:03 UTC 版)

度会 好一(わたらい よしいち、1938年5月2日 - )は日本の英文学者。本名度會好一。東京生まれ。法政大学名誉教授。東京外国語大学英米語学科卒業。東京大学大学院修士課程修了。

1963年都立大森高校教諭、1967年成蹊大学文学部英米文学科専任講師、1984年同教授、1993年より法政大学第一教養部教授、後に国際文化学部教授(2009年3月退職)。1992年から1998年まで日本英文学会大会準備委員、編集委員。

従来の英文学研究の枠を超えた、視野の広い文化研究・歴史研究にまたがる一般書・研究書で知られる。

小池真理子は成蹊大学時代の教え子(ゼミ生)にあたる[1]

主要著書

  • 『世紀末の知の風景――ダーウィンからロレンスまで』(南雲堂 1992)
  • 『ラヴ・レター――性愛と結婚の文化を読む』(南雲堂 1994)
  • 『ヴィクトリア朝の性と結婚』(中公新書 1996)
  • 『魔女幻想――呪術から読み解くヨーロッパ』(中公新書 1999)
  • 『明治の精神異説――神経病・神経衰弱・神がかり』(岩波書店 2003)
  • 『ユダヤ人とイギリス帝国』(岩波書店 2007)
  • 『ヨーロッパの覇権とユダヤ人』(法政大学出版局 2010)
  • 『女王陛下の時代』(分担執筆 研究社 1996)
  • 『ヴィクトリア女王』(分担執筆 ミネルヴァ書房 2005)

脚注

  1. ^ 「この人にきく 小池真理子氏 小説の下地はゼミの悲劇論 価値観は自分で見つける / ユニークだった度會ゼミ」 『ZELKOVA』(編集・発行:成蹊大学学長室)第4号 p.15、1991年11月発行

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「度会好一」の関連用語

度会好一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



度会好一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの度会好一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS