洞口家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 洞口家住宅の意味・解説 

洞口家住宅(宮城県名取市大曲)

名称: 洞口家住宅(宮城県名取市大曲
ふりがな ほらぐちけじゅうたく
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 1822
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1971.12.28(昭和46.12.28)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 宮城県
都道府県 宮城県名取市大曲中小路26
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行22.6m、梁間11.0m、寄棟造北面附属茅葺
時代区分 江戸後期
年代 宝暦頃(1751-1763)
解説文: 洞口家住宅は名取地方大型農家で、ほぼ矩形宅地周囲には堀がめぐらされ背後には「いぐね」と呼ばれる防風林があって、この地方旧家宅地の形をよく残している。 主屋前の表門馬屋もこの家の屋敷構には欠くべからざる要素であり、附指定して保存をはかる。
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(民家):  江渡家住宅  江藤家住宅  河合家住宅  洞口家住宅  浮田家住宅  深澤家住宅  渡辺家住宅

洞口家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 17:05 UTC 版)

洞口家住宅(ほらぐちけじゅうたく)は宮城県名取市大曲字中小路にある江戸時代建立の民家。国の重要文化財に指定されている。


  1. ^ a b c 『名取市史』 pp.862-863
  2. ^ a b c d 洞口家 - 名取市指定文化財(詳細)”. 名取市 (2010年2月18日). 2012年1月18日閲覧。
  3. ^ 礎石の上にを載せただけで、柱と基礎の間は緊結しない構造の建築物。
  4. ^ 『解説版 新指定重要文化財 12 建造物II』、毎日新聞社、1982、p.24
  5. ^ a b 洞口家住宅”. 伝えたい、残したい|なとり百選. 名取市. 2012年1月18日閲覧。
  6. ^ <いぎなり仙台>建物探訪してみっぺ[20]洞口家住宅(名取市)/江戸期の民家今も活用”. 河北新報ニュース (2019年). 2019年12月23日閲覧。
  7. ^ 文化庁の「国指定文化財等データベース」の「洞口家住宅」の項では土地指定の旨が脱落している。
  8. ^ 昭和46年12月28日文部省告示第220号、昭和60年5月18日文部省告示第68号。文化庁編『国宝・重要文化財建造物目録』、第一法規出版、1990
  9. ^ 「新指定の文化財」『月刊文化財』586号(第一法規、2012)、平成24年文部科学省告示第109号


「洞口家住宅」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞口家住宅」の関連用語

洞口家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞口家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洞口家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS