浮田家住宅(富山県富山市太田南町)
| 名称: | 浮田家住宅(富山県富山市太田南町) |
| ふりがな: | うきたけじゅうたく |
| 名称(棟): | 主屋 |
| 名称(ふりがな): | おもや |
| 番号: | 2085 |
| 種別1: | 近世以前/民家 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1979.05.21(昭和54.05.21) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 富山県 |
| 都道府県: | 富山県富山市太田南町110 |
| 所有者名: | 富山市 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行26.8m、梁間9.2m、寄棟造、茅葺、東面庇付、板葺、 西面突出部 桁行4.7m、梁間22.0m、切妻造、板及び鉄板葺、 南面突出部 桁行4.5m、梁間7.3m、切妻造、桟瓦葺、 東面及び北面便所附属、西面廊下及び便所附属、桟瓦葺 |
| 時代区分: | 江戸後期 |
| 年代: | 文政11(1828) |
| 解説文: | 江戸時代には加賀藩の奥山廻り役を勤めていた旧家で、富山平野に分布する この種大型農家のうちでも、特に規模が大きく、質が良い、石置板葺の庇や下屋が残っているのは貴重であり、また、「枠の内」と称する「ひろま」の梁組は豪壮で見応えがある。 屋敷構は広大で、周囲に堀を廻らしており、表門や土蔵など附属屋も残されている。 |
- 浮田家住宅のページへのリンク