河越夜戦後の関東攻防とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 河越夜戦後の関東攻防の意味・解説 

河越夜戦後の関東攻防

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:10 UTC 版)

北条氏康」の記事における「河越夜戦後の関東攻防」の解説

天正19年1550年)閏5月古河公方足利晴氏との関係悪化受けて、晴氏室となっていた妹の芳春院とその所生である千代王丸(後の足利義氏)を取り戻す工作進め、翌天正20年1551年12月までに、両者北条領である下総葛西城に移すことに成功した天文19年1550年7月6日足利義輝の命を受けて里見義堯との仲介労を取るために関東下向した彦部雅楽頭取り成し満足したの手紙を送っている。 天文19年1550年)に、上杉憲政居城平井城攻めたが、このときの攻略はならず、翌天文20年1551年)に平井城を落とすことに成功し憲政厩橋城、さらに白井城へと追い詰め天文21年1552年正月憲政越後守護代・長尾景虎(後の上謙信)の元に身を寄せることになった。しかし、翌天文21年1552年7月長尾景虎支援得た憲政武蔵北部まで入り同調した諸氏対し味方赤井氏救援のため氏康が報復する事態まで起きた結局この後永禄3年1560年)まで憲政関東侵入はならず山内上杉氏与力由良氏佐野氏長野氏横瀬氏等の抵抗があったが、弘治元年1555年)頃には北条属すことで、上杉連合軍全域奪われていた上野は、一旦は北条氏勢力下に治まった上野武蔵以外にも常陸佐竹氏下野宇都宮氏などの関東諸侯との敵対状況続いていた。天文22年1553年4月には、真里谷武田氏攻略していた里見氏攻め始めその中で内房正木氏北条下っている。天文23年1554年)には古河城侵攻2年前に公方の位を後北条氏血を引く息子(氏康の甥)の足利義氏譲った晴氏を秦野幽閉。さらに大石氏には氏照、藤田氏には氏邦と息子を養子送り時間をかけながら、実質的に一門組み入れた弘治元年1555年)、連年攻撃によって、内房沿岸における里見軍の拠点1つであった金谷城を攻略することに成功し内房地域制して里見氏安房追い込んだ弘治3年1557年)には宇都宮家臣・芳賀高定宇都宮城奪還協力し古河公方及び佐竹氏那須氏など周辺大名らに宇都宮氏への援軍要請出している。さらに宇都宮城奪還時に壬生氏当主壬生綱雄に対して宇都宮領を宇都宮氏にすべて返還するよう命令出した。これらの行いは氏康の権力関東管領匹敵することを関東諸将知らしめるという思惑があったために行ったという。

※この「河越夜戦後の関東攻防」の解説は、「北条氏康」の解説の一部です。
「河越夜戦後の関東攻防」を含む「北条氏康」の記事については、「北条氏康」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河越夜戦後の関東攻防」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河越夜戦後の関東攻防」の関連用語

河越夜戦後の関東攻防のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河越夜戦後の関東攻防のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北条氏康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS