民政移管への紆余曲折とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 民政移管への紆余曲折の意味・解説 

民政移管への紆余曲折

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 23:34 UTC 版)

エジプト革命 (2011年)」の記事における「民政移管への紆余曲折」の解説

最高評議会による暫定統治長引き2011年10月世論調査では半数近く改革の遅れを指摘。また軍の特権維持するなど自らに有利な新憲法制定しようとする動き反発し11月18日より民政移管要求するデモ発生首都カイロ以外にもデモ拡大し治安部隊との衝突により、3日間で死者20人以上、1100人以上の負傷者を出すに至り11月21日イサーム・シャラフ首相内閣総辞職表明した。しかしデモは収まる気配見せなかった。 12月7日にカマル・ガンズーリ(英語版)を暫定首相とする政権発足し軍事司法関連を除く大統領権限が軍より移譲された。その後も軍最高評議会対すデモ発生し治安部隊はこれを弾圧12月20日にはデモ弾圧抗議するため1500人がデモ起こしている。 2012年1月3日には人民議会選挙投票終了しイスラム教系の政党躍進自由と公正党第1党の座を確保し1月23日議会が初召集された。 2012年2月1日にはポートサイド行われたサッカーのエジプト・プレミアリーグアル・マスリ対アル・アハリ戦で暴動発生エジプト・サッカー暴動)。その試合観戦していたアル・アハリサポーターカイロ軍事政権対す民間への政権移譲求め大規模なデモが、この試合対す警備上の不備と共に起こった。この暴動で、人民議会が緊急開催されるなど、政治情勢一気流動化した。 2012年5月23日から24日にかけて大統領選挙が行われたが過半数得た候補がなく、6月16日17日決選投票が行われ、6月24日に初のイスラム大統領となるムハンマド・ムルシー当選者と公式に発表された。 しかし6月13日法務省は軍の憲兵情報部員一般市民逮捕する権限付与する発表6月14日、最高憲法裁判所選挙法不備があり3分の1議員について当選無効認定したこれに伴い議会解散されることとなり、軍最高評議会立法権掌握宣言したこうした動き民政移管への動き反するものとして警戒心呼び、また憲法裁長官ムバーラク政権時代任命されていることから、司法利用した軍によるソフトクーデターとの批判行われた。 ムルシーは6月30日に最高憲法裁判所にて宣誓行い正式に大統領就任した

※この「民政移管への紆余曲折」の解説は、「エジプト革命 (2011年)」の解説の一部です。
「民政移管への紆余曲折」を含む「エジプト革命 (2011年)」の記事については、「エジプト革命 (2011年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民政移管への紆余曲折」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民政移管への紆余曲折」の関連用語

民政移管への紆余曲折のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民政移管への紆余曲折のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエジプト革命 (2011年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS