歴代国有財産局長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 00:51 UTC 版)
氏名在任期間前職後職国有財産部長加藤八郎 1945年(昭和20年)11月24日 - 1947年(昭和22年)4月28日 北海地方総監府参事官 国有財産局長 国有財産局長加藤八郎 1947年(昭和22年)4月28日 - 1947年(昭和22年)8月27日 国有財産部長 舟山正吉 1947年(昭和22年)8月27日 - 1949年(昭和24年)5月31日 金融局次長 日本銀行政策委員会大蔵省代表委員 管財局長吉田晴二 1949年(昭和24年)6月1日 - 1951年(昭和26年)3月31日 物価庁第一部長 内田常雄 1951年(昭和26年)3月31日 - 1952年(昭和27年)7月11日 経済安定本部財政金融局長 退官 (舟山正吉) 1952年(昭和27年)7月11日 - 1952年(昭和27年)8月1日 (大蔵事務次官が管財局長事務取扱) 阪田泰二 1952年(昭和27年)8月1日 - 1953年(昭和28年)8月14日 経済安定本部財政金融局長 理財局長 窪谷直光 1953年(昭和28年)8月14日 - 1955年(昭和30年)7月22日 保安庁経理局長 退官 (飯田良一) 1955年(昭和30年)7月22日 - 1955年(昭和30年)8月2日 (管財局総務課長が管財局長心得兼務) 正示啓次郎 1955年(昭和30年)8月2日 - 1957年(昭和32年)6月11日 主計局次長 理財局長 (森永貞一郎) 1957年(昭和32年)6月11日 - 1957年(昭和32年)6月13日 (大蔵事務次官が管財局長事務取扱兼務) 北島武雄 1957年(昭和32年)6月13日 - 1957年(昭和32年)11月15日 防衛庁経理局長 国税庁長官 賀屋正雄 1957年(昭和32年)11月15日 - 1960年(昭和35年)4月12日 理財局次長 為替局長 (武樋寅三郎) 1960年(昭和35年)4月12日 - 1960年(昭和35年)6月24日 (管財局臨時貴金属処理部長が管財局長心得兼務) 山下武利 1960年(昭和35年)6月24日 - 1962年(昭和37年)5月16日 防衛庁経理局長 大臣官房財務調査官 白石正雄 1962年(昭和37年)5月16日 - 1963年(昭和38年)4月22日 国税庁次長 退官 江守堅太郎 1963年(昭和38年)4月22日 - 1964年(昭和39年)6月18日 内閣官房内閣審議室長 国有財産局長 国有財産局長江守堅太郎 1964年(昭和39年)6月18日 - 1965年(昭和40年)5月20日 管財局長 退官 (向井正文) 1965年(昭和40年)5月20日 - 1965年(昭和40年)6月2日 (大臣官房財務調査官が国有財産局長心得兼務) 松永勇 1965年(昭和40年)6月2日 - 1967年(昭和42年)8月4日 内閣官房内閣審議室長 退官 大村筆雄 1967年(昭和42年)8月4日 - 1968年(昭和43年)6月7日 防衛庁経理局長 退官 青山俊 1968年(昭和43年)6月7日 - 1968年(昭和43年)6月15日 (理財局長が国有財産局長兼務) この項目は、政府(地方の役所・公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。
※この「歴代国有財産局長」の解説は、「国有財産局」の解説の一部です。
「歴代国有財産局長」を含む「国有財産局」の記事については、「国有財産局」の概要を参照ください。
- 歴代国有財産局長のページへのリンク