正田邸とは? わかりやすく解説

正田邸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:31 UTC 版)

上皇后美智子」の記事における「正田邸」の解説

美智子家族とともに出生から結婚まで大半過ごした正田英三郎邸は、清水組によって設計・建設され1933年昭和8年10月竣工した木造2階建て和洋折衷洋館戦後複合的な増築により屋根などの装飾複雑に重なり天窓などのモダニズム建築要素加えられた。近世イギリステューダー朝形式英国風屋根や、当時流行した木組み表面見せハーフティンバー様式取り入れたデザイン上流邸宅典型邸内1階客室書斎中央マントルピース備え居間にはシャンデリアも下がり、和室複数存在した美智子成婚後は、里帰り時の自動車玄関直接横付けできるよう、門、車庫周り大きく改造した2001年6月前年の英三郎死去に伴う相続税支払いのため、土地建物ともに国に物納され国有財産となる。昭和史の舞台であり稀少戦前邸宅失われることを憂い地域住民旧正田邸を守る会」組織西村眞悟衆議院議員らによって保存運動展開されナショナル・トラスト国民環境基金方式によって、保存活用図りたいと望む動き全国広がり軽井沢町移築復元保存財務省申し出るが、「皇后さまご自身保存望まれない意向」が宮内庁長官から伝えられ、築70年目の2003年平成15年3月解体された。跡地には2004年平成16年8月26日品川区立公園であるねむの木の庭が開園した園名は、美智子聖心女子学院高等科時代作った詩「ねむの木の子守歌にちなん命名された。竣工時の旧正田邸の門を模した正門、正田邸にあった庭石などがあり、暖炉煙突モチーフにしたガス灯などが配されている。園内には、皇后歌会始詠んだやまぼうしねむの木ライラックや、美智子お印である白樺などが植えられている。また、皇太子妃時代に、イギリスから贈られ薔薇プリンセス・ミチコも、初夏秋に咲いている。

※この「正田邸」の解説は、「上皇后美智子」の解説の一部です。
「正田邸」を含む「上皇后美智子」の記事については、「上皇后美智子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正田邸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正田邸」の関連用語

正田邸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正田邸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上皇后美智子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS