欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義の意味・解説 

欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:44 UTC 版)

欧化主義」の記事における「欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義」の解説

だが、自由民権運動弾圧松方財政による深刻なデフレーション状況下でのこの欧化動き国内的には「貴族主義的」あるいは「上からの欧化」と見られてやがて左右反政府派攻撃格好標的となった自由民権派鹿鳴館をもって民衆から搾り取った税金冗費にあてているのに「財政難」と主張していると非難した平民主義唱える民友社徳富蘇峰らは「貴族的欧化主義」では何も生み出さない批判して「下からの欧化」を唱えた。更に宮中保守派政教社三宅雪嶺らを中心とした国粋主義者井上進め外国人裁判官起用といった条約改正交渉対す批判加えて政府攻撃し、これに内大臣三条実美周辺東久世通禧土方久元尾崎三良ら)や政府要人である井上毅谷干城までが乗ったのである。更に1887年4月4日久宮静子内親王明治天皇典侍園祥子との間の子)が亡くなったにも関わらず20日首相官邸仮装舞踏会開催(ただし、実際駐英公使依頼により会場貸しただけであった)し、26日井上馨邸で天覧歌舞伎が行われた事に対す非難から、仮装舞踏会では政府高官による婦女暴行が行われているという風説三島通庸記録より)まで飛んだのである。これは大日本帝国憲法編纂作業指揮していた内閣総理大臣である伊藤対す根拠のない政治的な中傷であったが、こうした風説でも保守派民権派伊藤内閣攻撃材料として積極的に活用したこのため、この時の伊藤及び内閣危機的状況を「明治20年危機」とも呼ばれている。 こうした事態受けて伊藤やむなく谷と井上更迭して大隈重信黒田清隆入閣させて事態の収拾図った。だが、次の黒田内閣でも外務大臣留任した大隈爆弾テロ遭遇して条約改正失敗すると、たちまち欧化主義衰退し対外硬派支えられ国粋主義台頭することになる。もっともこの時には既に大日本帝国憲法制定されており、見かけだけの「欧化」に依存しなくても日本国際社会における地位少しずつ上昇向かっていたのである

※この「欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義」の解説は、「欧化主義」の解説の一部です。
「欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義」を含む「欧化主義」の記事については、「欧化主義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義」の関連用語

1
34% |||||

欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧化主義に対する嫌悪感と国粋主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの欧化主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS