森鹿三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森鹿三の意味・解説 

森鹿三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 03:01 UTC 版)

森鹿三
人物情報
生誕 (1906-11-05) 1906年11月5日
日本兵庫県神戸市
死没 1980年8月10日(1980-08-10)(73歳)
出身校 京都帝国大学 文学部
学問
研究分野 東洋史
研究機関 京都大学人文科学研究所佛教大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

森 鹿三(もり しかぞう、1906年11月5日[1] - 1980年8月10日[2])は、日本の東洋史学者

経歴

1906年、兵庫県神戸市生まれ。旧制神戸第二中学校から第三高等学校文科丙類に進学。1926年、京都帝国大学文学部東洋史学科へ入学し、1929年に卒業した。

卒業後は、東方文化学院京都研究所の助手となった。翌1930年より研究員。研究所の歴史地理学研究室で研究に従事。戦後、東方文化学院が京都大学の機関となると、1949年より京都大学人文科学研究所教授となった。1963年から67年(第4代)、1969年から70年(第6代)の2期にわたって所長を務めた[3]。1961年 京都大学にて文学博士を取得[4]。1970年に京都大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は佛教大学文学部教授として教鞭を執った[5]

1980年8月10日、肝硬変のため自宅で死去[6]

研究内容・業績

東洋史研究のうち、古文書学ならびに古代中国の歴史地理学研究を主な研究テーマとした。東方文化学院では小川琢治の指導の下に「『水経注』の研究」、「清代疆域図の編纂」に取り組んでおり、地道な資料研究と基本資料となる地図の作成を行っていた。『水経注』については、『中国古典文学大系』21巻で邦訳(抄訳)を手掛けた[7]

著作

著書
共編
校注・訳
記念論集
論文

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、1096頁。
  2. ^ 『人物物故大年表』
  3. ^ 京都大学人文科学研究所(歴代所長)
  4. ^ 森鹿三『居延漢簡の古文書学的研究』京都大学〈文学博士 報告番号不明〉、1961年。 NAID 500000323324https://id.ndl.go.jp/bib/000007831301 
  5. ^ 『分裂の時代』著者紹介
  6. ^ 梅原郁「本会顧問 森鹿三博士訃」『史林』第63巻第6号、史学研究会 (京都大学文学部内)、1980年11月、1011-1012頁、CRID 1390009224846134272doi:10.14989/shirin_63_1011ISSN 0386-9369 
  7. ^ 陳橋駅, 金秀雄「[書評]森鹿三監修「水経注(抄)」訳を論評す]」『史泉』第57号、関西大学史学・地理学会、1982年12月、99-105頁、CRID 1520290884983149184hdl:10112/00026498ISSN 03869407 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森鹿三」の関連用語

森鹿三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森鹿三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森鹿三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS