喫茶養生記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 喫茶養生記の意味・解説 

きっさようじょうき〔キツサヤウジヤウキ〕【喫茶養生記】

読み方:きっさようじょうき

鎌倉前期茶道書。2巻栄西(えいさい)著。建保2年(1214)成立種を日本もたらした栄西が、茶の栽培喫茶方法喫茶による養生などについて記したもの。


喫茶養生記

読み方:キッサヨウジョウキ(kissayoujouki)

鎌倉時代医学書栄西著。


きっさようじょうき 【喫茶養生記】

二巻栄西著。茶の栽培調製法から喫茶効能までを記した茶道貴重な文献禅宗には中国唐の趙州の語に「喫茶去」があり、従来、〈飲め〉の意としてきたが、〈でも飲んで出直してこい〉が原意だという。→ 栄西

喫茶養生記〈上下/〉

主名称: 喫茶養生記〈上下/〉
指定番号 2290
枝番 00
指定年月日 1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書
員数 1冊
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文:  喫茶養生記は明庵栄西一一四一一二一五)の著。喫茶効能製法等伝えた医書で、書としても重んじられた。本書巻末承元年正月の栄西本奥書有し、これが流布稀な承元五年の初治本系属していることを明らかにしている。高野山金剛三昧院本(永仁五年写本)が失われた現在、喫茶養生記の現存最古本として中世文化史上重要な写本である。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  唯信抄  唯信鈔  唯識義私記  喫茶養生記  嘉元百首  四分律刪繁補闕行事鈔  四分戒本


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「喫茶養生記」の関連用語

喫茶養生記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



喫茶養生記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS