桐壺帝とは? わかりやすく解説

きりつぼ‐の‐みかど【桐壺の帝】

読み方:きりつぼのみかど

源氏物語の登場人物光源氏の父。本文には名称がなく、その登場する初巻桐壺」の名による。


桐壺帝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 17:54 UTC 版)

桐壺帝
源氏物語のキャラクター
初登場 桐壺
最後の登場 明石
作者 紫式部
詳細情報
性別 男性
肩書き 天皇
配偶者 中宮:藤壺
女御:弘徽殿女御麗景殿女御、承香殿女御、女御
更衣:桐壺更衣、後涼殿更衣
子供 朱雀帝光源氏蛍兵部卿宮、四の宮、帥宮、蜻蛉式部卿宮、宇治八の宮冷泉帝(実父は光源氏)、女一宮、女三宮
宗教 神仏習合
国籍 日本
テンプレートを表示

桐壺帝/桐壺院(きりつぼてい・きりつぼのみかど/きりつぼいん)は、『源氏物語』に登場する一番目の帝(在位「桐壺」~「花宴」)。架空の人物。左大臣の妻である三条の大宮と同腹。桐壺更衣を寵愛したため「桐壺帝」と呼ばれる。『源氏物語』の主人公光源氏の父親である。理想的帝王として描写され、醍醐天皇がモデルとされる。

他の有力な妃を差し置いて桐壺更衣を偏愛し、やがて源氏が誕生するが、更衣はその心労が祟って病死する。悲しみに暮れる桐壺帝を見かねた周囲の勧めにより、亡き桐壺更衣に瓜二つである藤壺(先帝の第四皇女)を入内させて寵愛し、第十皇子(後の冷泉帝)を産んだのを機に中宮に据えた。なお冷泉帝は、実は光源氏と藤壺との不義の子であるが、桐壺帝がそのことを知っていたかどうかは作中では語られない。「賢木」で病が重くなり、源氏23歳の年に崩御。「明石」で亡霊として現れ、源氏の苦難を救う。

后妃

皇子女

  • 第一皇子…朱雀帝
  • 第二皇子…光源氏
  • 第四皇子…四の宮。「紅葉賀」に名が見える。
  • 第八皇子…宇治八の宮。東宮時代の冷泉帝を廃しようとする陰謀に巻き込まれ隠棲。宇治十帖にのみ登場する。宇治の大君、中君、浮舟の父。
  • 第十皇子…冷泉帝(実父は光源氏
  • 第?皇子…蛍兵部卿宮。光源氏の養女玉鬘に思いを寄せる。女三宮の婿候補にも挙がる。「絵合」「梅枝」では判者を務めるなど、風流人。
  • 第?皇子…帥宮(蛍兵部卿宮とは別人)。「」に名が見える。
  • 第?皇子…蜻蛉式部卿宮。「蜻蛉」に名が見える。
  • 第一皇女…女一宮。一品宮。母・弘徽殿女御。
  • 第三皇女…女三宮。斎院。母・弘徽殿女御。

兄弟


桐壺帝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:57 UTC 版)

源氏物語」の記事における「桐壺帝」の解説

光源氏の父。子に源氏のほか、朱雀帝(のち朱雀院)、蛍兵部卿宮八の宮などが作中に出る。末子とされる冷泉帝は、桐壺帝の実子でなく、源氏の子

※この「桐壺帝」の解説は、「源氏物語」の解説の一部です。
「桐壺帝」を含む「源氏物語」の記事については、「源氏物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桐壺帝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐壺帝」の関連用語

桐壺帝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐壺帝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐壺帝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源氏物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS