桃園女学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 20:32 UTC 版)
杉並区にある高等学校で、練馬区にある黒曜谷高校とは比較的近隣。桃園は「ももぞの」と読む。賭けバレーで謹慎中の黒曜谷女子バレー部が最初に合同練習を行う相手で、女子バレー部は当年に部員がやっと6人(その内、3人以上が1年生)になったことから、チーム維持を優先し保守的である。女子高であるうえに男女交際禁止となっており、男子に対して普通ではいられない。チームの実力は黒曜谷1年生チームよりも低い。以降も練習試合などで交流があり、冬季大会には黒曜谷高校の応援に駆けつけるなど、親睦が深まる。 葛原 若菜(くずはら わかな) 女子バレー部キャプテン。情報通だが、情報が男女関係に偏りがちで、しかも噂を信じ切っている。他の部員と同様に男子に対して接触の機会が少ないことから男子と接することに特別な感情がある。しかしバレーに対する思いは人一倍で、悪い噂に振り回されるのも部員の少なさから予防線を張っているため。しかし言動に問題があることも事実で、それを緩和させるために責任感などを持たせる対症療法としてキャプテンに抜擢された。 平沢 累(ひらさわ るい) 女子バレー部副キャプテン。人格者で、葛原と違い常識人。 丸岡 夢子(まるおか ゆめこ) 黒曜谷高校との練習試合で、床に付いた汗で滑って転倒した際にサラからレース付きのハンカチを手渡される選手。その返礼に、冬季大会ではレース付きの横断幕を作って黒曜谷高校を応援する。 キヨ・マコ 1年生。厚子や奈緒と同じ城南小学校の同級生で、城南小バレー部では2人のチームメイトだった。 赤坂 南(あかさか みなみ) 旭谷小学校では練と同級生で元チームメイト。当時は未散に片思いをしており、練とともに白雲山中等部からのスカウトを受けたが、隆子から送られてきた写真によって練と未散が恋仲であると誤解し、嫉妬して練には内緒で推薦入学の面接試験を辞退した。辞退理由を練に問い詰められ「多分みんなもう、練とバレーボールするのウンザリなんだよ」という不確かな釈明をしたため、練の心的外傷をさらに広げる結果となる。 中学ではバレーを辞めて別の男子と交際しており、当初はどの高校にも進学しておらず、本間豪徳が主催する非合法の賭けバレーに参加していた。しかし彼女も罪悪感を持ち続けており、賭けバレーで練と再会したあとには未散と練に対して真相を打ち明ける。1年間の浪人を経て、桃園女学園を受験することを決意する。
※この「桃園女学園」の解説は、「少女ファイト」の解説の一部です。
「桃園女学園」を含む「少女ファイト」の記事については、「少女ファイト」の概要を参照ください。
- 桃園女学園のページへのリンク