架空のプロ棋士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 架空のプロ棋士の意味・解説 

架空のプロ棋士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 14:36 UTC 版)

5五の龍」の記事における「架空のプロ棋士」の解説

芦川あしかわ八段 竜は奨励会受験前に自分の師匠が見つからず困っていた。ある日路上で偶然見かけ酔っ払いの男が、大道詰将棋的屋冷やかしトラブル起こしていた。それを助けた竜は寿司屋で、お礼に「奨励会受験できるようにしてやる」との話を聞く試験当日に竜は「自分の師匠がわからない」という状態で将棋会館にやって来たが、受付確認すると既に師匠決まっていた。実はその時酔っ払いこそが、名門師匠である芦川八段であった作中では「現在でこそ昇降リーグ1組にいるが、昔は未来名人確実とまでうたわれた天才棋士」とされている。 優しさ中にも厳しさがあり、作中では理想的な師匠として描かれている。たとえ記録係をするためでも、竜が学校サボるのを許さない。 その一方で、相当の酒好きとされている。それほど出番多くないのに、酒を飲んでいるシーンがやたらとある。 (実際プロ棋士同様だが)一門師匠といっても、弟子の竜を手取り足取り指導する場面はまったくない。しかし、ここぞという時に竜のために尽力している。 「飛騨の中飛車」戦では激闘の末に勝利を収め高段棋士プライド底力見せつけた。また、後手番では5五龍中飛車戦法不利になる。」と言った竜に対し、あえて公式戦で後手番の5五龍中飛車使用して勝利している。 モデル実在棋士芹沢博文矢倉 銀一(やぐら ぎんいち)八段 竜の奨励会入会前のみ登場した架空棋士で、平手先生学生時代先輩早石田弘という小学生弟子と竜の対局観戦する。竜の棋風真剣師タイプくずれた将棋とし、竜の入門断った。(このことを病室聞いた竜馬は、「たかが弱い並八のくせに!」と激怒した。)ストーリー奨励会入ってからは未登場ちなみに矢倉という苗字棋士実在している。 向井(むかい)七段 竜馬虎斑桂介奨励会時代同期で、平手香師匠でもある。名前通り向かい飛車が得意。劇中では「指し盛り過ぎている」と言われていた。 関野(せきの)八段 穴熊兄弟梅木らの師匠釣り趣味で、穴熊虎五郎飛騨の中飛車存在も、釣りをしている時に知ったモデル関根茂とされ、関根作中棋譜協力しているため、出番芦川次に多い。 大石おおいし八段 角道師匠厳しさ優しさ秘めている。兄の事故後生活苦に悩む高美濃対し角道口ぞえ会社将棋指導のアルバイト斡旋した中川なかがわ四段 芦川門下生で、四段ながら実力は既に八段あると言われている。作中では期待大型新人とされていた。

※この「架空のプロ棋士」の解説は、「5五の龍」の解説の一部です。
「架空のプロ棋士」を含む「5五の龍」の記事については、「5五の龍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「架空のプロ棋士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「架空のプロ棋士」の関連用語

1
2% |||||

架空のプロ棋士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



架空のプロ棋士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの5五の龍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS