朱漆輪花天目盆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 朱漆輪花天目盆の意味・解説 

朱漆輪花天目盆

主名称: 朱漆輪花天目盆
指定番号 2620
枝番 00
指定年月日 2004.06.08(平成16.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書 底裏に享徳四年、西大寺沙弥方天目盆、二之内の漆銘がある
員数 1面
時代区分 室町
年代 享徳四年(1455)
検索年代
解説文: 中世社寺中心に多く用いられた、朱漆塗り主体とするいわゆる根来【ねごろ】塗り遺例である。こうした朱漆器には、折敷【おしき】、高杯たかつき】、瓶子【へいし】などのような和様と、輪花形や華足【けそく】といった装飾を伴う、脚付盆のような元・明代の器物類の影響受けた唐様とがあるが、本件後者一例で、力強い曲面構成され大型輪花盆の代表的優品として喧伝されている。
 銘文により作期の下限享徳四年)が明らかであり、また文中に「天目盆」とあることから、こうした器物天目盆と称していたことが判明する。この種の盆は、『慕帰絵巻第五や『福富草紙』などの絵巻物描かれているが、そこでは天目載せた天目台が置き並べられており、本件同様の用途用いられたと考えられる
 作行の優れた基準作であるとともに、名称や用途のわかる喫茶歴史資料としても貴重である。なお同形同銘の盆が、奈良西大寺所蔵されており、両者がもと二点一具をなしていたことが明らかである。

朱漆輪花天目盆

主名称: 朱漆輪花天目盆
指定番号 2556
枝番 00
指定年月日 1994.06.28(平成6.06.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書 底裏に享徳四年、西大寺沙弥方天目盆の漆銘がある
員数 1面
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文:  材製漆塗高台付の輪花形【りんかがた】の盆で、中塗り黒漆上塗り朱漆とするいわゆる根来【ねごろ】塗りの手法で仕上げられている。
 このように器の縁を輪花形に作る趣向は、当時さかんに輸入されていた唐物漆器影響反映したのである。力強い曲面によって的確に構成された、機能的な造形美を示す一方で総体鮮やかな朱漆と、経年摩滅によって部分的に露出した黒漆との対比が、根来塗特有の風合い見せる。
 底裏に「西大寺沙弥方天目盆/享徳四年〈乙/亥〉正月日/沙弥知事實明房」の漆銘が記されている。「慕帰絵詞」や「福富草紙」など、室町時代絵巻物なかには、この種の高台付盆に、唐物茶碗一種である天目てんもく】をのせた天目台置いてある様描かれているが、銘文の「天目盆」から、こうした器物天目盆と称していたことが確認される唯一の例証あり、かつ製作時期下限享徳四年・一四五五)が明らかな基準資料として、また喫茶歴史資料としても注目すべき貴重な遺例である。
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  朱漆角切盤  朱漆足付盥  朱漆輪花天目盆  朱漆輪花天目盆  朱漆金銅装楯  朱漆金銅装神輿  松喰鶴蓬莱山蒔絵袈裟箱



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱漆輪花天目盆」の関連用語

朱漆輪花天目盆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱漆輪花天目盆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS