本庁舎改築計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本庁舎改築計画の意味・解説 

本庁舎改築計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/25 09:40 UTC 版)

山口市役所」の記事における「本庁舎改築計画」の解説

現在の本庁舎建築から50年以上が経過し老朽化進んでいることを踏まえ2015年平成27年11月5日に「山口市本庁舎整備に関する検討委員会」(委員長古賀和利山口大学副学長)が設置され第2回委員会で『本庁舎改築』の方向性定められた。 建て替え当たって、市は第3回委員会で 現位置亀山町)での建て替え 亀山公園ふれあい広場中河原町)での新築 小郡総合庁舎小郡下郷)での建て替え機能移転 の3案を示した。このとき、委員市民団体から、2005年平成17年10月1日の1市4町(山口市小郡町秋穂町阿知須町徳地町)での合併時の付帯決議に「(新庁舎については)新山口駅周辺適地であるということ踏まえ審議する」との記述盛り込まれていることを指摘し新山口駅周辺候補地加えるよう発言、これを受けて第4回委員会新たな候補地として 新山口駅北地区重点エリアC1C2ゾーン新山口駅北側小郡下郷JR山陽本線宇部線東側周辺エリア新山口駅上嘉川駅中間小郡下郷及び嘉川山口南警察署周辺エリア新山口駅南、小郡下郷) の3箇所加え、計6箇所での検討が行われることとなった。 しかし、第4回委員会追加した新山口駅周辺の3箇所について試算したところ、そのすべてが民有地であり(当初候補の3箇所はすべて市有地)、用地取得にかかる時間費用読めないこと、市のまちづくり計画とも整合性取れないことから、10月行われた委員会古賀会長追加3箇所除外提案。これが了承された(異論が出なかった)ことから一旦は当初提案の3箇所比較対象検討進められることになった。しかしこの方針に一部委員強く反発候補地絞り込み平行線たどったことから、最終的に第4回委員会示した3案をまとめて新山口駅周辺」案として復活させた上で2017年2月利便性将来性など15項目で評価した表を示した上で適地性を総合的に判断し、最も高い評価得られる位置新本庁舎整備進めることが望ましい」とした(検討委員会として適地結論づけない)答申渡辺純忠市長示した2017年6月には現在と亀山公園ふれあい広場の2案に絞り込んだ発表し早々に新山口案は除外され12月市議会現在地建て替え表明2018年平成30年3月26日、現山口市役所解体し新庁舎建設する基本計画公表された。2021年度着工2024年度の完成予定している。

※この「本庁舎改築計画」の解説は、「山口市役所」の解説の一部です。
「本庁舎改築計画」を含む「山口市役所」の記事については、「山口市役所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本庁舎改築計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本庁舎改築計画」の関連用語

本庁舎改築計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本庁舎改築計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山口市役所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS