最終解脱とは? わかりやすく解説

最終解脱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:45 UTC 版)

麻原彰晃」の記事における「最終解脱」の解説

オウム真理教において「最終解脱」とは、「煩悩苦悩から解き放たれ輪廻転生からも解放された状態」であるとしていた。 ヒマラヤでのクンダリニー・ヨーガによる修行中、麻原さまざまな神秘体験をし、シヴァ大神パールヴァティー女神助け得て最終解脱に至ったとされるまた、最終解脱に至る過程で、さまざまな神通力(後述)を得た自称している。 しかし、高校生時代井上嘉浩そのことについて聞くと、「インド? あれはパフォーマンスだ。実は渋谷瞑想場で最終解脱したんだ」と答えたという。 麻原は最終解脱をして戒律をも超越する存在であるとして、後述通りダーキニー肉食など己の欲望満たす振る舞い許されていた。 別の宗教団体から「オウム神仙の会創設メンバーとなり、出家制度などオウム組織体制作ったという元幹部Sによると、麻原が「一修行者」を名乗っていた頃、福生スナックである宗教家に「私はヴィジョンとか光の体験ありますどのような段階にあるのでしょうか?」と教え乞いたそのたった二ヶ月後に「最終解脱した」と言い出しその後麻原言動にも疑問持ったことから「(麻原は)解脱者なんかじゃない」と思ったという。 上祐史浩インターネット上やりとりで「最終解脱という言葉自体麻原造語であり、実体がない」とし、「(自我破壊という)『解脱体験はあるが、恒常的な自我意識破壊はなかったのではないか」「一定の霊的な体験をさせる力はあったが、本来のグルが導くべき心の成熟、愛の増大には導けなかった」としている。

※この「最終解脱」の解説は、「麻原彰晃」の解説の一部です。
「最終解脱」を含む「麻原彰晃」の記事については、「麻原彰晃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最終解脱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最終解脱」の関連用語

最終解脱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最終解脱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麻原彰晃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS