時代考証家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 時代考証家の意味・解説 

時代考証

(時代考証家 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 22:34 UTC 版)

時代考証(じだい こうしょう)とは、映画テレビの映像作品[1][2]演劇[1][2]などで、用いられている衣装や道具や装置[1][3]、風俗や作法[3]などが、題材となった時代のものとして適当なものか否かについて考証すること[1][3]。専門分野に応じて美術考証(びじゅつ こうしょう)・衣装考証(いしょう こうしょう)などとも呼ばれる。また略して単に考証(こうしょう)ともいい、監修(かんしゅう)としてクレジットされることもある。


注釈

  1. ^ 小和田は『秀吉』において、シナリオでは秀吉と蜂須賀小六の出会いの場所を矢作川に架かる橋(矢作橋)の上としていたものを、当時矢作川に橋が架けられていなかったという知見に照らして修正したこと(小舟の上で出会うこととなった)を、呼称等の修正に対して「ドラマの根幹」にかかわる変更を行った例として挙げている[10]
  2. ^ NHKの大河ドラマでは夜の室内が明るく表現されすぎていると考えていた小和田は、『秀吉』で初めて時代考証を担当した際にいつもより暗く撮ってもらい「まずまず」満足していたところ、弱視者の団体からこれでは何も見えないと抗議を受けたという[32]
  3. ^ 「歴史ドラマはどこまでフィクションが許されるのか。このことについての明快なガイドラインはまだない。だからこそ、時代考証という仕事の重要性があるのではないかと考えている」(小和田哲男)[33]/「史実に則しながらどこまで視聴者に寄り添っていけるか、その匙加減がやはり難しいところです」(丸島和洋)[20]
  4. ^ 『真田丸』での「信繁」使用は制作陣からの提起で、考証を打診された丸島が「制作陣の本気を感じました」と述べている[4]
  5. ^ 刀狩も参照。
  6. ^ 正座などの項目も参照。出演者の石川さゆりによれば「今までも大河であの時代をやるときに、立て膝でやろうと試みたんだけど、途中で挫折して正座になってしまったので、今回は忠実に再現したい」と制作側から伝えられたという[39]
  7. ^ 大森は「時代劇」と「歴史劇」を厳密には区別してはいないとしつつも「歴史劇だと時代劇よりも時代考証をより厳密にやろうという意識になる」と述べており、NHK大河ドラマは「当然、時代劇の部類に入る」としている[41]
  8. ^ 西郷隆盛と妻の糸(史実では糸が16歳年下)を幼馴染するなど。この設定について原口は「脚本の中園ミホさんが『2人は子供のときに会わせたい』との希望でしたので、『まあ、いいでしょう』と」と述べる[44]
  9. ^ 考証的正しさに囚われない作品として、映画『用心棒』(黒澤明監督)で、西部劇的なスタイルを求め、ピストルやマフラーを仲代達矢演じる人物に持たせた例などを挙げている。
  10. ^ 草燃える』(1979年)で、ドラマオリジナルの架空人物「伊東祐之」が物語の根幹にかかわる重要な役割を担う例、など。
  11. ^ 利家とまつ〜加賀百万石物語〜』以降の俗に「スイーツ大河」と呼ばれる風潮、特に『江〜姫たちの戦国〜』を俎上に挙げている。
  12. ^ なお、本作はこの他にもモデルとなった事象との違いが監修者から寄せられたため、途中から「このドラマはフィクションです」のテロップが挿入されるようになった。
  13. ^ これらの作品は、その年に放送されたテレビドラマで喫煙シーンを排除した作品に授与される、日本禁煙学会の無煙テレビ大賞を受賞した[54]
  14. ^ マイニンゲン劇団、マイニンゲン公劇団、マイニンゲン宮廷劇団とも訳される。主席演出家はルートヴィヒ・クロネックドイツ語版

出典

  1. ^ a b c d 時代考証”. デジタル大辞泉(コトバンク所収). 2020年5月6日閲覧。
  2. ^ a b 時代考証”. 精選版 日本国語大辞典(コトバンク所収). 2020年5月6日閲覧。
  3. ^ a b c 時代考証”. 大辞林 第三版(コトバンク所収). 2020年5月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 大河ドラマを支えた“地味にスゴイ”仕事!? 歴史学者が挑んだ「時代考証」の舞台裏歴史学者・丸島和洋さん”. SEKAI. 東進. 2020年5月6日閲覧。
  5. ^ a b c 安田清人 (2013年4月21日). “大河ドラマの「時代考証」具体的にどんな仕事をしているのか”. マイナビニュース(週刊ポスト2013年4月26日号の転載). 2020年5月6日閲覧。
  6. ^ 大森洋平『考証要集』(文春文庫)
  7. ^ a b c d e f g 近藤正高 (2010年1月10日). “「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ”. exciteニュース. 2020年5月6日閲覧。
  8. ^ 【 大河ドラマ「西郷どん」時代考証・大石先生に聞いた】知っているようで知らない時代考証のお仕事”. 歴人マガジン. 2020年5月6日閲覧。
  9. ^ a b c 信長は望遠鏡を知ってる、知らない? NHK時代考証の専門家が語る歴史ドラマの裏側”. Smart FLASH (2016年7月24日). 2020年5月6日閲覧。
  10. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.221
  11. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.230
  12. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.331
  13. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.280
  14. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.159
  15. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.902
  16. ^ a b 小和田(2010年)、kindle版位置No.996
  17. ^ 黒田基樹『羽柴家崩壊』(平凡社〔中世から近世へ〕、2017年)、kindle版No.3022
  18. ^ 時代劇職人列伝【弐】小道具・三代川昭彦の場合”. NHKドラマ. NHK (2014-09-03日). 2020年7月24日閲覧。
  19. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.1000
  20. ^ a b c 時代考証のおもしろさって何?大河ドラマ『真田丸』を支えた歴史学者の語りが熱い!”. 和樂 (2020年1月30日). 2020年7月24日閲覧。
  21. ^ “古文書の見方解説 蒔田で大河考証者語る”. タウンニュース南区版. (2020年2月13日). https://www.townnews.co.jp/0114/2020/02/13/517433.html 2020年7月24日閲覧。 
  22. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.203
  23. ^ 文春文庫 考証要集2 蔵出しNHK時代考証資料”. 文藝春秋. 2020年5月6日閲覧。
  24. ^ a b c “時代考証家は体力勝負…重責、多忙も苦じゃない「15歳からの夢だもの」”. スポーツニッポン. (2015年5月24日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/05/24/kiji/K20150524010397970.html 2020年5月6日閲覧。 
  25. ^ 美術監督の仕事とは”. 日本映画テレビ美術監督協会. 2020年5月11日閲覧。
  26. ^ 美術設計のための資料収集・美術考証”. 日本映画テレビ美術監督協会. 2020年5月11日閲覧。
  27. ^ 衣装考証”. きもの用語大全. きもの館 創美苑. 2020年5月11日閲覧。
  28. ^ a b 小和田(2010年)、kindle版位置No.923
  29. ^ 幕末・明治の人間模様と時代考証”. 明治大学リバティアカデミー. 明治大学. 2020年5月6日閲覧。
  30. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.953
  31. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.363
  32. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.992
  33. ^ a b 小和田(2010年)、kindle版位置No.27
  34. ^ a b 小和田(2010年)、kindle版位置No.16
  35. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.618
  36. ^ “大河ドラマ衣装、目がチカチカ? 担当「考証に基づく」”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASN1Q6JT9N1QUCVL01R.html 2020年5月11日閲覧。 
  37. ^ 瓦谷登貴子 (2020年7月5日). “『麒麟がくる』の帰蝶の立膝は不作法じゃないって?正座の本来の意味がコワかった!”. 和樂. 2020年9月17日閲覧。
  38. ^ 堀江宏樹 (2020年8月23日). “大河ドラマ『麒麟がくる』登場人物の所作が“韓流ドラマ”みたい? “座り方”の歴史的背景を紐解く”. 日刊サイゾー. 2020年9月17日閲覧。
  39. ^ NHK大河「麒麟がくる」裏話 “門脇麦と雛祭り”石川さゆりが明かす”. AERA dot. (2020年3月22日). 2020年9月17日閲覧。
  40. ^ a b c 本蔵 -知る司書ぞ知る(7号)”. 大阪府立図書館. 2020年5月7日閲覧。
  41. ^ 「時代劇」の舞台は、なぜ江戸時代ばかりなのか”. ことばオンライン. 日本経済新聞 (2015年12月23日). 2020年9月17日閲覧。
  42. ^ 小和田(2010年)、kindle版位置No.680
  43. ^ 【インタビュー】歴史学者・磯田道史氏、「生かす戦国」に感銘! 映画『花戦さ』を語る”. トレンドニュース. GYAO (2017年6月2日). 2020年5月11日閲覧。
  44. ^ a b “時代考証家が自らツッコむ『西郷どん』はフェイク山盛り”. smartFLASH. (2018年1月28日). https://smart-flash.jp/entame/32862/ 2020年5月10日閲覧。 
  45. ^ “【新・仕事の周辺】原口泉(志學館大学教授) ドラマを見て夢を抱いてもらえるたら時代考証に携わる者として本望”. 産経新聞. (2018年6月10日). https://www.sankei.com/article/20180610-JCSSZSELKNLWVOSTSCO5SMMZTI/ 2020年5月10日閲覧。 
  46. ^ 春日(2014年)、kindle版位置No.854
  47. ^ 春日(2014年)、kindle版位置No.863
  48. ^ 春日(2014年)、kindle版位置No.884
  49. ^ 春日(2014年)、kindle版位置No.897
  50. ^ 春日(2014年)、kindle版位置No.1708
  51. ^ 春日(2014年)、kindle版位置No.1646
  52. ^ a b c 朝ドラ、1970年代の新聞社なのに「タバコなし」 ネットで指摘...演出の背景は?識者に見解を聞く:J-CASTニュース”. ジェイ・キャスト (2022年6月5日). 2022年1月9日閲覧。
  53. ^ <朝ドラ「エール」と史実>最大の改変か? 本当の古関裕而は「下戸の愛煙家」だった”. Yahoo!個人 (2020年6月18日). 2022年1月9日閲覧。
  54. ^ a b 無煙テレビ大賞”. 日本禁煙学会 (2019年8月5日). 2022年1月9日閲覧。
  55. ^ a b c 岩淵達治. “マイニンゲン公劇団”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2020年5月28日閲覧。
  56. ^ a b c 杉浦康則「マイニンゲン一座の理論と 『ジュリアス・シーザー』 演出」『独語独文学研究年報』第34号、北海道大学ドイツ語学・文学研究会、2008年、2020年5月28日閲覧 
  57. ^ 演劇改良運動”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2020年5月6日閲覧。
  58. ^ a b c d e 活歴物”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(コトバンク所収). 2020年5月6日閲覧。
  59. ^ a b c d 活歴物”. 世界大百科事典 第2版(コトバンク所収). 2020年5月6日閲覧。
  60. ^ a b c d e f 世界大百科事典内の活歴劇の言及”. 世界大百科事典 第2版(コトバンク所収). 2020年5月6日閲覧。
  61. ^ a b 松井俊諭. “活歴”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2020年5月29日閲覧。
  62. ^ 伊野孝行. “時代風俗考証事典”. 伊野孝行のブログ. 2020年6月6日閲覧。
  63. ^ a b c d 安田清人 (2013年6月23日). “司馬遼太郎氏が大絶賛の「時代考証家」稲垣史生はどんな人?”. マイナビニュース(週刊ポスト2013年6月28日号の転載). 2020年5月7日閲覧。
  64. ^ 稲垣史生”. 20世紀日本人名事典(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  65. ^ 林美一”. 20世紀日本人名事典(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  66. ^ a b 林美一”. 東京文化財研究所. 2020年5月7日閲覧。
  67. ^ 杉浦日向子”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  68. ^ 松岡正剛. “50夜 稲垣史生『時代考証事典』”. 松岡正剛の千夜千冊. 2020年5月7日閲覧。
  69. ^ a b 杉浦日向子 江戸風俗研究家で文筆家、死去”. イミダス (2005年7月). 2020年5月7日閲覧。
  70. ^ 久保田金僊”. 美術人名辞典, デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  71. ^ 小村雪岱”. 美術人名辞典, デジタル版 日本人名大辞典+Plus, 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  72. ^ 現代小説と時代小説で美人画を描き続けた岩田専太郎”. 文春写真館 (2015年11月9日). 2020年5月7日閲覧。
  73. ^ 江崎孝坪”. 美術人名辞典, デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  74. ^ 佐多芳郎”. 20世紀日本人名事典(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  75. ^ 江馬務”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus, 世界大百科事典 第2版(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  76. ^ 江馬 務”. 20世紀日本人名事典(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  77. ^ 猪熊 兼繁”. 20世紀日本人名事典(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  78. ^ “趣向凝らし文化財紹介 - 昭和35年製作 観光映画「古代の奈良」/あす20日京都で特別上映会”. 奈良新聞. (2016年2月19日). https://www.nara-np.co.jp/news/20160219091409.html 2020年6月6日閲覧。 
  79. ^ 桑田忠親”. 20世紀日本人名事典(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  80. ^ 桑田 忠親” (20世紀日本人名事典(コトバンク所収)). 2020年5月7日閲覧。
  81. ^ 藤浪 与兵衛(3代目)”. 20世紀日本人名事典(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  82. ^ 藤浪与兵衛”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典, 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  83. ^ 藤浪与兵衛(初代)”. 朝日日本歴史人物事典(コトバンク所収). 2020年6月6日閲覧。
  84. ^ a b 伊能秀明 (1998). “拷問具・刑罰具を展示した明治大学刑事博物館の教育普及事業 大学改革と大学博物館の機能をめぐって”. 明治大学博物館年報 (明治大学博物館事務室). https://hdl.handle.net/10291/14087 2020年5月7日閲覧。. 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「時代考証家」の関連用語

時代考証家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



時代考証家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの時代考証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS