星条旗の掲揚とは? わかりやすく解説

星条旗の掲揚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 16:59 UTC 版)

硫黄島の星条旗」の記事における「星条旗の掲揚」の解説

ローゼンタールの「硫黄島の星条旗」は摺鉢山制圧後、2度目行われた星条旗掲揚様子写したのである2月23日早朝最初星条旗掲揚が行われた。第5海兵師団28海兵連隊第2大隊E中隊長デイヴ・サヴァランス(Dave E. Severance)大尉はハロルド・シュリアー(Harold G. Schrier)中尉摺鉢山制圧味方知らせるため、頂上星条旗立てるよう命じていたのだ。頂上付近制圧され後で掲げられ最初星条旗131×71cmのもので、その模様をロイス・ロウェリー(Louis Lowery)軍曹撮影している。しかし、この旗は小さかったので海岸付近からは見ることができなかった。 一方でマイク・ストランク(Michael Strank)、ハーロン・ブロック(Harlon Block)、アイラ・ヘイズ(Ira Hayes)、 フランクリン・スースリー(Franklin Sousley)たちは23日午前中摺鉢山頂上電話線をひく任務遂行していた。チャンドラー・ジョンソン大佐(Chandler Johnson)からサヴァランス司令官その旨伝えられ、サヴァランスはSCR300電池予備もたせてレイニー・ギャグノン(Rene Gagnon)を急派した。アメリカ合衆国海兵隊公式戦によればタトルはLST779号のそばで星条旗を見つけてジョンソン渡し、さらにジョンソンがギャグノンにそれを渡して頂上立てさせたという。戦史ではジョンソンがLST779号の乗員真珠湾基地から星条旗持ってきていたアラン・ウッド少尉から受け取ったとしている。しかし沿岸警備隊歴史によれば、ギャグノンは星条旗探してLST758号の近くへやってきたという。2004年死去したロバート・レズニック (Robert Resnick) が2001年初め行った証言によれば、ギャグノンが星条旗探していたのでレズニック自分の船から星条旗取り出し上官のフェリックス・モレンダ大尉許可得た。この旗はメア島の海工廠技師メイベル・ソヴァギューが縫ったものだという。 40名の海兵隊員たちは正午ごろ頂上付近到達、ギャグノンが後から加わった日本兵たちの抵抗はまだ続いていたがアメリカ軍砲撃によってほぼ制圧されていたので頂上にたどりつくことができた。 ローゼンタール従軍カメラマンのボブ・キャンベルおよびビル・ジェノウストの3人も頂上目指して登っていたが、途中で最初星条旗掲揚撮影しておりてきたロイス・ロウェリーと出会った。3人はいったん下りようかと思ったが、ロウェリーから頂上写真をとるのにいい場所だと聞いたため上がっていくことにした。 海兵隊員たちは頂上星条旗立てていた。旗のポールとして日本軍水道管使われた。ローゼンタールたちが頂上につくと海兵隊員が旗を水道管ゆわえたところであったローゼンタールすばやく高速度撮影カメラ取り出して岩の上カメラ固定しようとした。彼がカメラ構え前に星条旗掲げられているのを見たローゼンタールとっさにカメラを旗に向け、ファインダーをのぞかずにシャッター切ったローゼンタール90センチ程の隣にはビル・ジェノウスト(en:Bill Genaust)がいて、星条旗の掲揚の様子映像記録しており、ローゼンタール写真とほぼ同じアングル撮られ映像になっている写真写った6人(マイク・ストランク、レイニー・ギャグノン、フランクリン・スースリー、ハロルド・シュルツ、ハーロン・ブロックアイラ・ヘイズ)のうち、戦後まで生き残ったのはヘイズ、ギャグノン、シュルツの3人だけだった。ストランクは星条旗掲揚6日後に味方駆逐艦誤射を受け死亡ブロックはその数時間後に迫撃砲による攻撃を受け戦死、スースリーは3月21日狙撃兵銃弾受けてそれぞれ戦死している。また、ハロルド・シュルツは2016年までジョン・ブラッドリーであるとされ、2019年にはレニー・キャグノンも実際に写真写っていなかったことが判明した後述)。

※この「星条旗の掲揚」の解説は、「硫黄島の星条旗」の解説の一部です。
「星条旗の掲揚」を含む「硫黄島の星条旗」の記事については、「硫黄島の星条旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「星条旗の掲揚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星条旗の掲揚」の関連用語

星条旗の掲揚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星条旗の掲揚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの硫黄島の星条旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS