昆虫類などの特徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昆虫類などの特徴の意味・解説 

昆虫類などの特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 03:09 UTC 版)

南硫黄島原生自然環境保全地域」の記事における「昆虫類などの特徴」の解説

南硫黄島昆虫については1982年2007年総合調査時に調査が行われた。特徴としてはまず南硫黄島昆虫広域分布見られる種が多いが、続いて小笠原諸島固有種多く見られ残りの種がミクロネシア日本本土東南アジアなどからやってきたと考えられることが挙げられる。つまり南硫黄島昆虫広域分布広げている種と小笠原固有種中心となって構成されていると見られている。また南硫黄島全体として昆虫相は貧弱であり、ハエ類やトビカツオブシムシなどを除くと採集される昆虫少ない。これは南硫黄島歴史浅さ、3.67km2という狭さ、そして淡水系が存在しないなどの制約よるもの考えられている。 また淡水系がないために水生昆虫などが見られないという点も特徴として挙げられる。そして大陸などから隔絶しこれまで一回大陸地続きとなったとがない大洋島である南硫黄島には、島に到達して分布広げることが出来た昆虫偏りがあったため、南硫黄島昆虫相には一般的な昆虫相から見て調和見られる。これは大洋島生態系では多かれ少なかれ見ることができる特徴のひとつである。非調和の例としては、通常花粉の媒介担っている昆虫ハチハナバチ類が中心となっているが、ハチハナバチ少ないため南硫黄島分布している花を咲かせる被子植物受粉は、メイガなど仲間などがその役割担っている可能性指摘されている。そして南硫黄島では活動的なアリ類がほとんど生息しておらず、またミミズ類も見られない。これらも大陸などから隔絶され海洋島が本来持つ生態系の特徴のひとつとされる南硫黄島では肉食哺乳類爬虫類大型食肉昆虫猛禽類生息していないが、島内では数十万羽上の海鳥繁殖している。これら海鳥排泄物死骸などはハエ類やトビカツオブシムシによって分解され直接捕食者ではないもののハエ類やトビカツオブシムシ水鳥の捕食者代行のような位置占めていると考えられる。そのためハエ類やトビカツオブシムシ南硫黄島内で大発生見られる。 また南硫黄島固有属とされるミナミイオウヒメカタゾウムシなど、南硫黄島では後ろ羽根退化している昆虫見られる。これもやはり大洋島生息する昆虫中に見られる特徴であるが、南硫黄島定着後に後ろ羽根退化して飛翔能力失われた可能性と、もともと後ろ羽根退化して飛翔能力失われた昆虫南硫黄島もたらされ分布広げた可能性指摘されている。なおミナミイオウヒメカタゾウムシ属については、小笠原群島近縁であるが別属のオガサワラヒメカタゾウムシ属が広く分布しており、その関係性注目されている2007年の調査では、南硫黄島では8種のアリ類が確認された。うちミナミイオウムネボソアリとイオウヨツボシオオアリの2種新種として確認された。イオウヨツボシオオアリは台湾から中国にかけて近縁種見られるが、ミナミイオウムネボソアリは東アジア方面には近縁種見られず、祖先南硫黄島近隣から漂着した種ではない可能性がある。 南硫黄島昆虫相は全体として貧弱であるが、2007年の調査では父島母島では絶滅したものとされていたオガサワラハラナガハナアブが再発見されたり採集され昆虫の中でまだ分類明らかになっていない種があるなどまだその全貌解明されていない。また新種考えられるクモ類ササラダニ類採集されたり、世界でこれまで確認されていない陸棲ミズムシ亜目一種採集されているなど、南硫黄島生物相にはまだ明らかになっていない面が残っていると考えられる

※この「昆虫類などの特徴」の解説は、「南硫黄島原生自然環境保全地域」の解説の一部です。
「昆虫類などの特徴」を含む「南硫黄島原生自然環境保全地域」の記事については、「南硫黄島原生自然環境保全地域」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昆虫類などの特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昆虫類などの特徴」の関連用語

昆虫類などの特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昆虫類などの特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南硫黄島原生自然環境保全地域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS