種子島空港 (初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 種子島空港 (初代)の意味・解説 

種子島空港 (初代)

(旧種子島空港 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 15:02 UTC 版)

種子島空港
管制塔とターミナルビル(2006年)
IATA: TNE - ICAO: RJFG
概要
国・地域 日本
所在地 鹿児島県種子島
種類 第三種空港
開港 1962年7月27日
閉鎖 2006年3月15日
ターミナル 1
座標 北緯30度32分38秒 東経130度57分17秒 / 北緯30.54389度 東経130.95472度 / 30.54389; 130.95472座標: 北緯30度32分38秒 東経130度57分17秒 / 北緯30.54389度 東経130.95472度 / 30.54389; 130.95472
地図
TNE
種子島空港 (初代)の位置
滑走路
方向 長さ×幅 (m) 表面
13/31 1500×45 舗装
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示
種子島空港 (初代)の位置

種子島空港(たねがしまくうこう)は鹿児島県熊毛郡中種子町種子島)に存在した第三種空港である。2006年3月16日に廃止された。

概要

鹿児島県熊毛郡中種子町野間に所在していた。供用廃止直前には、滑走路は1,500×45mで、大阪国際空港及び鹿児島空港への路線が存在していた。

当空港から約8km北の中種子町砂中に新たな種子島空港が2006年3月16日に「コスモポート種子島」の愛称で開港し、当空港は同日に供用廃止となった。新海誠監督のアニメーション映画秒速5センチメートルのコスモナウトに当空港が登場した。2018年現在、管制塔が取り壊された以外はそのままで、ターミナル建物は廃墟とまではならずも、電気設備会社の資材置き場倉庫となっている[1]

滑走路の跡地を利用して、自衛隊や米軍の演習が行われている[2][3][4][5]

歴史

  • 1958年昭和33年)12月16日 - 空港設置許可
  • 1962年(昭和37年)7月27日 - 供用開始
  • 1973年(昭和48年)5月19日 - 滑走路を1,100mから1,500mへ延長
  • 2006年平成18年)3月16日 - 新たな種子島空港が開港し、当空港の供用廃止

施設

チケット受付、及び手荷物カウンター、待合所、土産物品店、コロンビアと言う喫茶・食堂が併設されていた。

安納飛行場(西之表町営)について(参考)

旧種子島空港が開港するより先に、当時の西之表町(現・西之表市)が、1961年(昭和36年)に町営飛行場として西之表町安納に「安納飛行場」を開場させている。

旧種子島空港と共存の時期もあったが、滑走路長が900m x 40mと短く、富士航空の4人乗りセスナ機の不定期便や東亜国内航空の10人前後乗りの小型機による運航が不定期で行われたが、1964年に休航。旧種子島空港との共存が確立せず、1966年(昭和41年)に廃港となった。滑走路跡地にはエビの養殖場および南側に野球場が建設された[6]

脚注

  1. ^ 『空港をゆく』イカロス出版〈イカロスMOOK〉、2013年12月。ISBN 978-4863207912 
  2. ^ “日米で離島奪還訓練を実施=旧種子島空港跡地-陸自”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2018年10月14日). https://web.archive.org/web/20181210111304/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101400226 2018年12月10日閲覧。 
  3. ^ “陸自の水陸機動団、米海兵隊と共同訓練 種子島”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. (2018年10月14日). https://www.asahi.com/articles/ASLBG5K0LLBGTOLB00H.html 2018年12月10日閲覧。 
  4. ^ “日米:水陸共同訓練実施へ 離島奪回を想定”. デジタル毎日. 毎日新聞社. (2018年10月1日). https://mainichi.jp/articles/20181002/k00/00m/030/175000c 2018年12月10日閲覧。 
  5. ^ “離島奪還、緊迫の銃撃戦 陸自・米海兵隊共同訓練ルポ”. 日本経済新聞電子版. 日本経済新聞社. (2018年10月19日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36587700X11C18A0ACYZ00/ 2018年12月10日閲覧。 
  6. ^ 井元正流 著「種子島今むかし」(八重岳書房・1994年刊)

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種子島空港 (初代)」の関連用語

種子島空港 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種子島空港 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの種子島空港 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS