日本的ヒーローの創造者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本的ヒーローの創造者の意味・解説 

日本的ヒーローの創造者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 02:55 UTC 版)

川内康範」の記事における「日本的ヒーローの創造者」の解説

『月光仮面』筆頭として、1970年代前半発表され川内三部作とも呼ばれるレインボーマン』『ダイヤモンド・アイ』『コンドールマン』など、日本特撮ヒーロー草創期活躍した『月光仮面』キャッチフレーズは「憎むな、殺すな、赦しましょう」であるが、これには川内仏寺生まれ育ったことが影響していると自ら語っている。しかし、「おふくろさん騒動以降小説版再版が行われた際は「憎むな、殺すな、真贋(まこと)糺(ただ)すべし」と改めている。 昭和30年代テレビ番組外国製人気番組全盛時代であり、貴重な外貨費やす外国製番組替えて国産番組増やしていくことは時代要請でもあったが、この依頼に対して日本独自ヒーロー番組作り上げる上でコンセプト仏教で言う『借無上道』-無償愛こそこの世で最も尊いという川内考えであった。ゆえに、月光仮面善悪区別なく誰にでも降り注ぐ月光象徴した月光菩薩モデルとして創造され、また絶対的な力を持つ超人=神仏如来ではなくその代行者過ぎず、悪を懲らしめ善人助けるが、裁きはしないという性格与えられた。『借無上道』の精神川内の手がけるヒーローすべてに共通するテーマとなっている。 見た目発想忍者オートバイ乗せて子供受けを狙ったとのこと漫画家永井豪『月光仮面』大ファンで、パロディ作品けっこう仮面』を連載する前に川内に製作許可をもらいに行ったところ、エロ作品であるにもかかわらず快く許可出してくれたという。 『月光仮面』祝十郎演じた大瀬康一本名大瀬一靉(おおせかずなり)が難しいとのことで、川内の「康」の字をつけて名付け親になった大瀬対面した川内を「どくろ仮面みたいな顔だった」と2018年11月8日放送の「少年テレビ映画」のヒーローに迫る BSテレ東武田鉄矢の昭和は輝いていた』で回想している[信頼性検証]。

※この「日本的ヒーローの創造者」の解説は、「川内康範」の解説の一部です。
「日本的ヒーローの創造者」を含む「川内康範」の記事については、「川内康範」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本的ヒーローの創造者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本的ヒーローの創造者」の関連用語

日本的ヒーローの創造者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本的ヒーローの創造者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川内康範 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS