日本のボディビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本のボディビルの意味・解説 

日本のボディビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:09 UTC 版)

ボディビル」の記事における「日本のボディビル」の解説

日本のボディビルは若木竹丸に始まる。若木ユージン・サンドウ著書刺激され1938年怪力法並に肉体改造体力増進法』を出版した1952年福島県第1回日本大会開催1955年頃から当時人気プロレスあいまって第一次ボディビルブームが起こり広くボディビル普及した同年10月には「日本ボディビル協会」(現在の日本ボディビル連盟JBBF)が発足し1956年第一回ミスター日本ボディビルコンテストが行われた。1967年にはIFBB世界大会日本選手派遣し日本ボディビル本格的に国際化するその後IFBBやNABBAの国際大会日本選手相次いで好成績収めている。末光健一1972年IFBBのMr.Universe ショートクラス優勝須藤孝三1975年1976年NABBA Mr.Universe ミディアムクラス優勝杉田茂1976年NABBA Mr.Universe アマチュア部門ショートクラス優勝1981年IFBB Mr.International ミドル級優勝1982年日本ボディビル協会日本ボディビル連盟改組IFBB加盟1983年には初の女性ボディビル全国大会である「ミス日本コンテスト」が開催された。飯島ゆりえが1988年女子世界選手権52kg以下級優勝ワールドゲームズ1993日本選手初参加、廣田俊彦1997年ワールドゲームズボディビル部門ライト級優勝水間詠子1997年ワールドゲームズボディビル部門52kg以下級優勝2002年アジア競技大会日本選手初参加、小沼敏雄2002年IFBB World Amateur Championships マスターズライト級優勝している。(アジア対象としたボディビル大会優勝者数が多いので記載省略する。)2003年山岸秀匡IFBBプロカード日本人取得2012年6月19日現在のボディビル連盟登録選手競技人口は男3160人、女323人で、国内最大大会日本ボディビル選手権でも賞金無く副賞としてプロテイン1か月分が授与される2013年4月社団法人日本ボディビル連盟公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟改称した2013年IFBB男子世界アマチュアボディビル選手権大会70kg級で田代誠第三位日本17年ぶりにメダル表彰された。2016年IFBB男子世界アマチュアボディビル選手権大会80kg級で鈴木雅優勝した高校生以下のレベル上がり相澤隼人2017年IFBB世界ジュニア(23歳以下)ボディビル選手権大会で75kg以下級第5位になった2020年5月4日、米ゴールドジム経営破綻ニュースが入るが、日本含め世界700近く展開するフランチャイズ店舗は、米破産法申請影響受けない説明している。

※この「日本のボディビル」の解説は、「ボディビル」の解説の一部です。
「日本のボディビル」を含む「ボディビル」の記事については、「ボディビル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本のボディビル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本のボディビル」の関連用語

日本のボディビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本のボディビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボディビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS