新潟県中越地震による被害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新潟県中越地震による被害の意味・解説 

新潟県中越地震による被害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/01 08:55 UTC 版)

新潟県道589号小千谷長岡線」の記事における「新潟県中越地震による被害」の解説

2004年平成16年10月23日発生した新潟県中越地震で、長岡市妙見町地内小千谷駅北約4km)の石坂山の西斜面が幅約240m、高さ約60mにわたって崩壊真下経由する小千谷長岡線道路施設は完全に崩壊し、その土砂信濃川まで流れ込んだ崩落土砂量は推定600,000m3)。地震発生時現場付近では車両2台が通行していたが、このうちトラック1台は路盤ごと川へ転落し乗用車1台は土砂岩石呑み込まれた。乗用車乗っていた親子3人は約92時間後に発見され母親当時3歳女児死亡確認されたが、当時2歳男児救出された。この土砂崩れ発生区間中越地震象徴的な被災現場ひとつとして全国でも大きく報じられた。この小千谷市浦柄から妙見町にかけての区間地震以降全面通行止となり、崩落した土砂構造物しばらくの間手付かずになっていた。 しかし小千谷長岡両市を結ぶ幹線道路が1路線絶たれたことにより(震災前1日平均通行量が約6,000台あった)、小千谷バイパス交通量著しく増大したため、特に朝夕通勤時間帯には慢性的に流れ悪くなっていた。このため県と両市が検討した結果2005年平成17年10月原形復旧する方針決定延長300mにわたる区間について現場崩落した土砂撤去し西側斜面コンクリートや法ブロック保護した上で旧道東側掘削して経路建設された。この復旧工事経て2007年平成19年3月24日長らく通行止続いていた被災区間2年半ぶりに開通し通常通り通行できるようになった。また小千谷市木津交差点 - 長岡市妙見堰交差点間の最大通過所要時間(朝7時 - 9時)は、小千谷長岡線通行止期間には最大45分要していたが、復旧後は約9分に短縮されている。 また県と両市は慰霊碑公園など有する震災被害伝え施設を、現場近く建設する方針同年11月28日発表したその後整備進められ中越地震から7年後2011年平成23年10月23日に「妙見メモリアルパーク」として開場した

※この「新潟県中越地震による被害」の解説は、「新潟県道589号小千谷長岡線」の解説の一部です。
「新潟県中越地震による被害」を含む「新潟県道589号小千谷長岡線」の記事については、「新潟県道589号小千谷長岡線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新潟県中越地震による被害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟県中越地震による被害」の関連用語

新潟県中越地震による被害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟県中越地震による被害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新潟県道589号小千谷長岡線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS