怪現象・バグとは? わかりやすく解説

怪現象・バグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 16:17 UTC 版)

イシターの復活」の記事における「怪現象・バグ」の解説

ギル敵モンスター組み合っている間は、敵モンスターカイ対す当たり判定無くカイ直接触れてダメージ受けない正確には「敵モンスターギル体力減らしている状態」の時であり、部屋の隅などを利用する事でローパーにも応用可能。ルーム入った瞬間にスーパーローパーに襲われ場合などにもカイ助ける事が出来る。ギル敵モンスター位置上手に合わせる事が重要。 カイ座標指定を必要とする呪文PressHeat BodyThunder BoltBig Burn以外の攻撃呪文と、Protection系、Smoke ScreenWrite Mark)を同時に4つまでしか使えずまた、それらの呪文4つ出現している間は全く呪文使えない。つまり、消す事が出来ない呪文事実上Protection系とWrite Mark)を計4つ使ってしまうと、それ以後その面では全く呪文使えなくなる。 特殊なクリアができるルームFORBIDDEN HALLDEAD ENDTHIRD CELLWATER DUCT)で落とし穴ハシゴを使う直前持続効果のある魔法Time StopThunder BoltBig Burn)を使うと、次のルームだけであるが使った魔法効果永続する。特にTime Stopを使うと、時間切れになってウィスプ族出てこない(正確には、一瞬画面表示されるだけで、直後消えてしまう)。発動までの一瞬タイムラグ利用してDuo Dimensionを使う事もできるが、これは127面でのみ有効な技である。 敵モンスターを倒すと同時に他の攻撃当てるFire BallProtection同時に当てる等)とHPカウンタがマイナスの値になってしまい、モンスター死なないばかりか、そのHP極大65,535)となってしまう。 カイを含む全てのキャラクターが完全にめり込める壁が随所存在する代表的な場所は、SECRET CORRIDORの青い扉の左横など。 Call GIL使ってギルを壁にめり込ませてギルを右に動かしながらカイ一定距離動かしためり込ませた場所に戻ってくると、ギルが右にずれる。UNDER THE MOATDetect Monsterを使うと見える赤い鍵もこれで取ることができる。ただしこの鍵を使って赤い扉を抜けても、THIRD CELL壁の中はまってしまいどうしようもないこの手法でVANGUARD ROOM壁の中埋まっているブラックリザードと剣を交えるともできるDeath Spell使える状態で、HOLY OF HOLIESにあるマジックポイントの上限を800にする宝箱取りDeath Spell使って死ぬと、マジックポイント61,440カイパスワード生成される最大到達ルームそのまま)。Death Spell1回使うたびにマジックポイント上限値1000減らしてしまうために単純計算ではマジックポイントがマイナスになってしまうが、カウンタ振り切りの処理がなされていないため、61,140に設定されてしまう。Death Spell代わりにBig Burnを使うと、マジックポイントが7に戻ってしまう。 ENTRANT HALLからMAIN GATEへの扉を開く鍵はアキンドナイトを全て倒すことで手に入れることができるが、Duo Dimension使用して手に入る。これは「全ての敵を一旦消去した後、配置し直す」ことで部屋初期状態戻しており、この過程で起こる「アキンドナイトが全てなくなった」状態を「アキンドナイトを全て倒した」と誤判定しているためである。 ENTRANT HALLの青の扉の前でどちらか1人死んでからもう1人が扉に入ると、画面上にイシターが貼り付いてしまい、ゲームオーバー後にもタイトルデモ画面イシター出たままになる。この状態でラストゲームコンティニューすると、いきなりエンディングになる。 通常ローパー族のいる部屋ではローパーテーマBGMとして流れるが、ARCADE PASSWAYではローパー族がいるにも関わらず通常の部屋音楽流れる。逆にCONDEMNED WARDではローパー族がいないにも関わらずローパーテーマ流れる。 アーチンの居るルームTime Stop呪文を使うと、アーチン表示座標そのまま画面スクロール付いて来る。この表示触れてミスにはならないが、アーチン存在判定は元々居た場所に残っており、そこに行くと何も表示されていない場所でミス発生する

※この「怪現象・バグ」の解説は、「イシターの復活」の解説の一部です。
「怪現象・バグ」を含む「イシターの復活」の記事については、「イシターの復活」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「怪現象・バグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪現象・バグ」の関連用語

怪現象・バグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪現象・バグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイシターの復活 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS