帯番組時代の番組概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 21:30 UTC 版)
「川中美幸 人・うた・心」の記事における「帯番組時代の番組概要」の解説
内容 毎週月 - 木曜に通して歌手を中心に各界からのゲストを迎えてトークをし、歌手やミュージシャン、アイドルなどの場合は持ち曲を後半にかける時がある。 居酒屋トーク形式になってから美幸とゲストが蕎麦焼酎『雲海』か未成年の場合はジュースで乾杯する演出が付けられていたが、スポンサーの降板により末期は撤廃された。 番組開始からしばらくは金曜も月 - 木曜と同じ内容だったが、やがてリスナーからのハガキ紹介コーナー→下記のネット局のアナウンサーとのトーク→酒の飲み会をテーマにしたエピソード募集・紹介コーナー「雲海で乾杯」へと変わっていった。スポンサーの降板に合わせるかのように2011年12月23日放送分で終了。 末期は週変わりのテーマによるフリートークである。 2006年4月 - 2007年3月の毎週金曜日のみ、太田英明のナレーションによる「そば一口メモ」が挿入されていた。 関西地区 関西地区はABCラジオで放送されているが、1992年12月まではラジオ大阪で放送された。2012年3月までは17:00 - 17:10に放送されていたが、ラジオ大阪では17:00 - 17:15に「ニュース・パレード」を放送していることから、近畿地区(エリア内ではKBS京都・和歌山放送も含む)では文化放送の番組同士が競合する事態となっていた。 テーマ曲・ナレーション 2004年ごろから文化放送のみ提供読み後、ネット局では提供読み前に入るオープニングテーマを松本孝弘「街」に変更。 ヒッチハイクCMが放送された後には、エンディングのBGMが流れる。「純喫茶・谷村新司」でも同じものが流れる。なお、このBGMは文化放送・東海ラジオ・和歌山放送・中国放送では流れていない。 2011年までは水谷加奈のナレーションで、月 - 木曜のみナレーションの途中で「こんにちは、○○○○です。」と言うその週のゲストによる挨拶が挿入された。 スポンサー スポンサーの雲海酒造の他にも、カウキャッチャー・ヒッチハイク枠で複数社のCMが放送された。 提供読みは次の通りであった。 2004年ごろまで開始時:『川中美幸 人・うた・心』、この番組は、蕎麦焼酎『雲海』でおなじみの雲海酒造がお送りします。 終了時:『川中美幸 人・うた・心』、この番組は、麦焼酎『いいとも』でおなじみの雲海酒造がお送りしました。 2005年 - 2011年開始時:『川中美幸 人・うた・心』、この番組は、本格蕎麦焼酎『雲海』の雲海酒造がお送りします。 終了時:『川中美幸 人・うた・心』、この番組は、本格蕎麦焼酎『雲海』の雲海酒造がお送りしました。 クレジット読みはワイド番組のパーソナリティが担当しており、白石冬美→館野順子→永野景子→野村邦丸→玉川美沙→「夕やけ寺ちゃん 活動中」の各曜日パートナーと変遷、ネット局向けでは文化放送のアナウンサーが担当し小俣雅子→丹羽たか子→館野順子→永野景子→水谷加奈→藤木(現・石田)千穂と変遷している。 1997年ごろから2004年ごろまでは「酔わせて」のインストBGMに乗せてゲストが来店し、美幸とのちょっとした掛け合いの後に提供読みに入っていた。 2011年3月11日、東日本大震災発生の影響により、関西から東日本地域の多くのネット局が番組を休止。また3月14日以降しばらくは、メインスポンサーの雲海酒造がCMを自粛。ACジャパンの公共CMに差し替えられた。 放送時間 東海ラジオと宮崎放送では朝方に放送した。 九州朝日放送も一時期12時台や15時台に放送されていた時期があった。 文化放送では、1992年10月2日の「いう気リンリン 那智チャコワイド」までは16:25 - 16:35に放送していたが、同年10月5日の「小倉智昭の夕焼けアタックル」からは17:33 - 17:40に放送時間を移動した。
※この「帯番組時代の番組概要」の解説は、「川中美幸 人・うた・心」の解説の一部です。
「帯番組時代の番組概要」を含む「川中美幸 人・うた・心」の記事については、「川中美幸 人・うた・心」の概要を参照ください。
- 帯番組時代の番組概要のページへのリンク