岩見用水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 全国疏水名鑑 > 岩見用水の意味・解説 

岩見用水

岩見用水
水路
岩見用水 疏水概要
疏水所在
龍野市龍野町揖保郡太子町 岩見幹線水路延長=約5km水路 幅員=3.92m〜2.05m

所在地域の概要
兵庫県南西部播磨平野南へ流れ1級河川揖保川沖積平野に拓けた都市近郊水田地帯である。古くから稲作農業発達していた当地域は聖徳太子法隆寺領となり、今も太子ゆかりの斑鳩寺には宝物と共に水利絵図など、多く文化財保存され伝統行事と共に継承されている。

疏水概要・特徴
この地方には出雲の神々との関係、渡来人による土地開発伝承数多く残っており、往古より開け農業が盛んであった思われる稲作には欠くことの出来ない水の確保には血と汗と涙の歴史があり、地域人々結集して築き上げ今日まで守ってきた歴史伝統をもつ水路である。  
現在の岩見用水は県営かんがい排水事業昭和23年27年揖保用水地区昭和41年43年片吹地区昭和51年56年岩見地区)により改修されたもので410haの農地潤し小京都呼ばれる龍野市町並み伝統的地場産業醤油素麺)の建築物水面映しながら満々と流れ地域水田農業振興基幹的な役割を担うほか、地域住民憩い潤い与え水辺空間として親しまれ、ふる里龍野伝統育む存在感のある用水路といえる


くわしい情報
岩見用水
岩見地区
http://web.pref.hyogo.jp/nishiharima/chiiki/
agri/tatsunotochikai/iwami/iwami.html
岩見用水
岩見用水まつり
http://web.pref.hyogo.jp/nishiharima/
chiiki/agri/tatsunotochikai/festival/matsuri.html
岩見用水
岩見用水



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

岩見用水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩見用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS