小山靖憲とは? わかりやすく解説

小山靖憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 23:05 UTC 版)

小山 靖憲 (こやま やすのり、1941年1月1日 - 2005年5月14日)は、日本の歴史学者。専攻は日本中世史和歌山大学名誉教授。兵庫県出身。

人物

1964年、東京教育大学文学部史学科を卒業。1971年、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学

和歌山大学のちに帝塚山大学の教授として大学および大学院の指導にあたるほか、立命館大学(12ヵ年)、高野山大学(4ヵ年)、関西大学(3ヵ年)、大阪教育大学(2ヵ年)、大阪大学(2ヵ年)、大阪市立大学新潟大学岡山大学関西学院大学大阪樟蔭女子大学堺女子短期大学奈良女子大学國學院大學(各1ヵ年)などに出講し、後進の研究者の多くに影響を与えた。

荘園絵図研究、熊野古道研究の第一人者として知られ、晩年は「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録に尽力した。

略歴

著書

  • 『中世村落と荘園絵図』 (東京大学出版会、1987年)
  • 『中世寺社と荘園制』 (塙書房、1998年)
  • 熊野古道』 (岩波新書、2000年)
  • 『中世史雑抄』 (私家版、2001年)
  • 『世界遺産 吉野・高野・熊野をゆく―霊場と参詣の道』 (朝日新聞社、2004年)

共著・編著

活動

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山靖憲」の関連用語

1
32% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||

4
18% |||||

5
18% |||||

6
16% |||||

7
16% |||||

8
14% |||||

9
14% |||||

10
12% |||||

小山靖憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山靖憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山靖憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS