小売業最大規模の破産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小売業最大規模の破産の意味・解説 

小売業最大規模の破産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 09:08 UTC 版)

マイカル」の記事における「小売業最大規模の破産」の解説

バブル時代末期横浜博覧会開催され1989年横浜本牧在日米軍本牧海浜住宅跡地広大な敷地に、大型店舗1号店として「マイカル本牧」が華々しく開業し海外高級ブランド多数出店した。しかし米軍長期間接収されていた影響から、ジャズをはじめアメリカ文化根付いた本牧の街に、スペイン風コンセプトとしたマイカル本牧は合わなかった。また「マイカル本牧開業時テナント誘致際しマイカル横浜市営地下鉄本牧延伸謳っていたものの、本牧への延伸結局実現しなかった。そのため交通の便悪さから客足伸びず、みなとみらい地区発展とともに客足奪われた。マイカル本牧バブル景気崩壊とともにテナント退去が相次ぎデッドモール化していた時期もあった。その後も本牧に続いて各地建設され巨艦店舗「マイカルタウン」はすべて赤字となった。 さらにバブル崩壊後1990年代後半から2000年にかけて、ヤオハン同様のドイツマルク建て社債転換社債発行や、店舗資産の流動化証券化)という手法機関投資家から資金調達行い、主に工場跡地への進出地方自治体再開発事業巨大店舗出店立て続け行った。しかし自社物件でないため賃貸料がかかり、運営コスト増大して財政圧迫した。特に「マイカル小樽」や海外店の「マイカル大連」などの大型投資致命的であったマイカル大連は後に現地大商グループ売却され、「麦凱楽(MYKAL)大連商場」として大連市青泥窪橋西安路開発区店の3店がある。 2001年初頭銀行不良債権処理デフレ不況社会問題となった頃から資金繰り窮するようになり、同年9月14日午前メインバンクであった第一勧業銀行現・みずほ銀行)から金融支援打ち切り宣告され経営破綻が確実となった。そこで第一勧業銀行当時四方修社長は、同じく第一勧銀メインバンクとするイオン支援先として会社更生法による再建画策した。ところがこれに対しウォルマートからの買収期待していた旧来の取締役たちが反発経営陣残り比較早く再建果たせ民事再生法による再建主張し四方社長第一勧業銀行出身取締役取締役会解任山下幸三が社長に就任し同日民事再生法の適用申請した。この騒動は「9.14クーデター」と呼ばれ同日13時40分過ぎに各テレビ局ニュース速報流した。しかし同年9月28日にはわずか14日間山下幸三が社長辞任し後任浦野一雄が社長に就任するという顛末となった。マイカルグループ全体での負債額は1兆9,000億円(本社単体では1兆3,881億円)、当時戦後第4位の規模となる倒産で、小売流通業倒産としては前年のそごうを上回る戦後最大規模となったメインバンク支援受けられないままの再建苦しく支援企業選び難航したが、イオン会社更生法下での支援表明2001年11月22日発表され民事再生手続中止会社更生法の申請なされたマイカル倒産時の一連の騒動は、民事再生法会社更生法併存することのデメリット会社更生法使い勝手悪さを示すこととなり、会社更生法改正作業影響与えた。なお、マイカル本体傘下店舗運営会社業績悪化していたが、ワーナー・マイカル(現・イオンエンターテイメント)、ピープル(現・コナミスポーツ)、ジャパンメンテナンス(現・イオンディライト)などの子会社業績好調であった

※この「小売業最大規模の破産」の解説は、「マイカル」の解説の一部です。
「小売業最大規模の破産」を含む「マイカル」の記事については、「マイカル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小売業最大規模の破産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

小売業最大規模の破産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小売業最大規模の破産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイカル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS