将兵の地位とは? わかりやすく解説

将兵の地位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:55 UTC 版)

日米地位協定」の記事における「将兵の地位」の解説

第9条2項により、将兵軍属出入国審査受審・住民登録義務がない(「合衆国軍隊の構成員は……外国人の登録及び管理に関する日本国法令適用から除外される」)。日本への出入国に際してパトリオット・エクスプレス軍用飛行場のみを経由するアメリカ空軍チャーター便)や軍港通じて境すればCIQ対象外第9条第3項により、パスポート不要軍人IDカード辞令さえあればよい。犯罪歴があっても保菌者でも入国出来る)で、また営外居住場合誰がどこに住んでいるのか把握出来ない。彼らは全員アメリカ国内にいる扱いで、その総人数は“日本の外国人”の統計から除外せざるを得ない。 軍車両は「軍務」として証明取れれば、有料道路通行料日本政府負担となる。この「軍用車両有料道路通行証明書」が際限なく発行され私用レンタカー果ては団体観光旅行「ヨコタツアー」にまで使用されている。自動車取得当たっては、日本人在日外国人問わず車庫証明提出義務付けられているが、沖縄では基地外在住であるにも拘らず将兵軍属が「保管場所基地内」と強弁し証明提出せず自動車保管場所確保義務免れている疑い2008年5月浮上。 また“米軍関係者拘禁当たって習慣等の相違考慮を払う”と定めた地位協定に基づく日米合意」により、一般人には当時全面的に認められていない取調べの可視化」、弁護人同席保障されている他、横須賀刑務所収監されている米兵服役者は、食事などで日本人服役者に比べて厚遇されている事が2002年判明した拘留中の厚遇は、他の外国人では殆ど例がない。 NHK受信料は、日本国内にある全てのテレビ受像機保有者支払い義務付けられているが(放送法)、在日米軍基地居住者からは全く徴収し得ていない事が2021年3月判明した。 「在日米軍NHK受信料問題」も参照

※この「将兵の地位」の解説は、「日米地位協定」の解説の一部です。
「将兵の地位」を含む「日米地位協定」の記事については、「日米地位協定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「将兵の地位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「将兵の地位」の関連用語

将兵の地位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



将兵の地位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日米地位協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS