宗教の分類とは? わかりやすく解説

宗教の分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 16:39 UTC 版)

日本の宗教」の記事における「宗教の分類」の解説

^ 「諸教とは、神道系仏教系キリスト教系のそのいずれとも特定しえない教団をいう。すなわち、神道と仏教、あるいは神道と仏教キリスト教など、複数宗教混合してできた宗教や、それらの宗教のいずれとも関係なく、独自に創唱された宗教などである。」「戦前公認され宗教は、神道仏教キリスト教三教のみであり、非公認宗教団体は、行政上、「類似宗教」として扱われたのであった宗教団体法では、教派宗派教団寺院教会以外はこの法における宗教団体としては認められなかった。ただし、これらの宗教団体以外に、教義宣布したり儀式執行を行う組織については、宗教結社として届出させるものとした。大正末期から昭和期にかけて、新宗教多く出現しているが、これらは公認されている宗教団体中に所属して活動したり、非公認類似宗教団体として活動し宗教団体法にあっては宗教結社として活動するなどした。しかし終戦後宗教法人令により宗教法人設立届出制になると、いわゆる新宗教も、それぞれ宗教法人設立していった。」 したがって解脱会戦前真言宗醍醐派属した)や円応教のように神仏混淆シンクレティズム)の宗教は「神道系かつ仏教系」とはされず、どちらとも特定しえないので「諸教」に分類される。また世界救世教のように神道仏教キリスト教いずれの要素包含しているものや、天照皇大神宮教GLAのようにまさに神道系仏教系キリスト教系いずれとも特定し難いもの、イスラム教のように神道系仏教系キリスト教系いずれでもないことが明らかな宗教も「諸教」となる。天理教戦後自ら教派神道ではないと表明して「諸教」となり(後述)、パーフェクト リバティー教団上部団体神道教派から独立して「諸教」となっている。日本発祥一部新宗教世界宗教であるイスラム教日本の宗教行政上は同じ「諸教」になっているという事実は非常に特徴的であるが、「諸教」なる分類が「戦前公認され宗教は、神道仏教キリスト教三教のみ」であり、いかなる教会団体も必ず三教のうちどれかに属してなければ公認されなかった、という経緯受けて新設され分類項目であることによるのである。 ^ 「天理教は、もと神道教13派のひとつであったが、その後、自らの教団神道でないことを表明したため、現在、諸教の中に含まれている。天理教系のほんみちも元は教派神道数えられていたが、諸教に移った。」 ^ 「Q5 この統計表用いたについて教えて下さい。A イ 系統は、由緒沿革教典教義儀式などから見てまた、各宗教団体判断によって、整理便宜上神道系仏教系キリスト教系、諸教の4つとし、更に神道系神社神道系、教派神道系、新教派系、仏教系天台系、真言系、浄土系、禅系、日蓮系、奈良仏教系、その他、キリスト教系旧教新教としました。諸教には、神道仏教キリスト教各系統のいずれにも入らない見なされる諸派入れました。したがって伝統宗教新宗教などの分類よるものではありません。」

※この「宗教の分類」の解説は、「日本の宗教」の解説の一部です。
「宗教の分類」を含む「日本の宗教」の記事については、「日本の宗教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗教の分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗教の分類」の関連用語

宗教の分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗教の分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の宗教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS