安倍の後継者争いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 安倍の後継者争いの意味・解説 

安倍の後継者争い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 19:22 UTC 版)

三六戦争」の記事における「安倍の後継者争い」の解説

当時安倍派では、同派の幹部加藤三塚塩川正十郎森喜朗の4人が安倍派四天王称されていた。そんな中1991年5月会長安倍逝去安倍体調不良となっていた時期から、派内では四天王同士での後継者争い活発化していた。 塩川加藤三塚の4人の中では三塚が1番後輩であったが、リクルート事件加藤連座すると、事件無関係かつ竹下登後ろ盾もあった三塚は、次々と内閣・党の要職歴任し実力者として基盤固めた加藤三塚に対して警戒感持ち三塚加藤の「三六戦争」、三塚の「MM戦争」といった言葉が囁かれるようになった一方で最年長塩川福田赳夫近く表面的には3人の主導権争いからは距離を置いた安倍死後清和会事務総長であった三塚は自ら次期派閥会長意欲示し一方加藤自民党政調会長就任のため派閥から離れていたため、自分代わりに塩川三塚対抗馬推し塩川もこれに乗った当初は、三塚系・加藤系共に派内を二分する同等勢力をもっていたが、加藤推した塩川は、派内では他の四天王比べる人望欠け小泉内閣での財務相就任時に好々爺扱いされたが、当時は「瞬間湯沸かし器」と呼ばれていた)、また癌の手術をして病み上がりであったことから、若手議員から不安視する声が続出した。これを受け、塩川次期会長レースから降りることを表明塩川脱落により加藤系が不利な立場置かれると、加藤に近い竹下派会長金丸信がこの会長問題介入清和会座長長谷川峻に「あなたが会長になったらどうか」と、三塚会長阻止のために長谷川会長就任迫った。この金丸介入により、「他派人事口出しするとは何事か」と、一気に派内の大半三塚支持雪崩をうち、早稲田大学雄弁会竹下元秘書当時参議院議員青木幹雄存在)の後輩であった三塚支持表明したことで、長谷川裁定によって三塚次期会長決まったは「私は加藤さん安倍さんの後継になったのでは福田赳夫さんの精神はなくなると思っていた。だから、安倍さんの後継を誰にするかということになった時、塩川さんがやらないなら、三塚さんしかいないと考えた北川正恭君が僕の家に来て、「党内の若い議員たちは、加藤さん後継だと困ると言ってます。森さん三塚さんがぶつかって派が割れるのも困る。だから三塚連合いっていだきたい会長三塚さんで、それを森さん支えればいいではないですか。」と言ってました。安倍さんも最後までやる気で、後継問題なんかは話さなかった。」と述べている。 早稲田大学三塚先輩であった竹下三塚支援する一方で金丸小沢一郎加藤支援するという経世会内の主導権争いが、最終的にこの清和会会長問題決着させることになった加藤加藤グループ議員羽田・小沢派新党合流する土壌はこの時既にできていたと言える

※この「安倍の後継者争い」の解説は、「三六戦争」の解説の一部です。
「安倍の後継者争い」を含む「三六戦争」の記事については、「三六戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安倍の後継者争い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安倍の後継者争い」の関連用語

安倍の後継者争いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安倍の後継者争いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三六戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS