姉妹車の一例とは? わかりやすく解説

姉妹車の一例(絶版車種含む)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 06:50 UTC 版)

姉妹車」の記事における「姉妹車の一例(絶版車種含む)」の解説

スズキ・バレーノ / トヨタ・グランザ(グランツァ) 前者が元車、後者OEM供給される車である。インド市場のみ。 オペル・モッカ初代)/ ボクスホール・モッカ(初代) / シボレー・トラックス / ホールデン・トラックス / シボレー・トラッカー / ビュイック・アンコール シボレー・トレイルブレイザー / ビュイック・アンコール GX オペル・インシグニア / ボクスホール・インシグニア / ビュイック・リーガル / ホールデン・コモドア 上者・中者・下者とも、一つメーカー複数ブランド販売する姉妹車の例である。この例はゼネラルモーターズブランドである。 トヨタ・ノア(旧タウンエースワゴン→タウンエースノア) / トヨタ・ヴォクシー(旧ライトエースワゴン→ライトエースノア) / トヨタ・エスクァイア 販売チャンネル異な姉妹車の例である。いずれもトヨタ自動車(以下トヨタ)の小型ミニバンで、ノアカローラ店ヴォクシーネッツ店、そしてノアフロントの主骨格共用するエスクァイアトヨペット店/トヨタ店販売され2020年5月以降は3車ともすべてのトヨタ販売店で扱う)、それぞれ外観異なる。1982年から1992年まではカローラ店のタウンエースワゴンとトヨタ店のマスターエースサーフ(及びダイハツのデルタワイドワゴン)、1992年から2001年までは、カローラ店タウンエースノア(旧タウンエースワゴン)とネッツ店オート店)のライトエースノア(旧ライトエースワゴン)(及びダイハツのデルタワイドワゴン→デルタワゴン)として販売されていた。 いすゞ・アスカ - スバル・レガシィホンダ・アコード いすゞ・ジェミネット/ジェミネットII - スズキ・カルタスバン → スバル・レオーネバン マツダ・ファミリアバン - 日産・ADトヨタ・プロボックス スズキ・ランディ - 日産・セレナトヨタ・ノア いずれも諸事情により、供給元途中で変更された例。 ルノー・タリスマン / ルノーコリア・SM6 ルノー・コレオス / ルノーコリア・QM6 ルノー・アルカナ / ルノーコリア・XM3 同じグループ企業仕向け地異な姉妹車の例である。この例は上者・中者・下者ともにルノーとその傘下ルノーコリア(旧・ルノーサムスン)から発売され車種を示す。 ダイハツ・ミライース / トヨタ・ピクシスエポック / スバル・プレオプラス ダイハツ・トール / トヨタ・ルーミー / トヨタ・タンク / スバル・ジャスティ 同じグループメーカー販売店が異な姉妹車の例であり、この場合前者OEM元がミライース後者OEM元がトールである。 フォード・フュージョン / フォード・モンデオ 同じ企業の同じ車体を使用するが、地域により名称とメカニズムボディバリエーションが変わる例である。前者北米後者欧州中国韓国にて販売される日産・シルフィ / 日産・セントラ / 日産・スーパーセントラ / 日産・セントラエアロ / 日産・パルサーセダン場合日産・ラティオ / 日産・ヴァーサセダン / 日産・アルメーラ / 日産・サニー 日産・ティーダ / 日産・ビッグティーダ→iティーダ / 日産・パルサー / 日産・パルサーハッチ (ハッチバック場合同じく、同じ企業の同じ車体を使用するが、地域により名称と一部メカニズムが変わる例である。特に下者は地域によってC12型とC13型とで異なって存在するため、少々ややこしいルノー・カングー / メルセデス・ベンツ・シタン 業務技術提携による成果の例である。細部のみならず一部外板部品形状異なる。 三菱・エクスパンダー / 日産・リヴィナ アライアンスによる成果の例。前者ベース車両で、細部のみならず一部外板部品形状異なる。 日産・アトラスF24 / いすゞ・エルフ100 / UDトラックス・コンドル カーゴ(1.15~1.5t) / 三菱ふそう・キャンターガッツ / ルノートラック・マクシティ グループ企業超えての例。この場合ベースアトラスで、マクシティのみフロントデザインの一部異なるが、残車はエンブレム類の変更にとどまる。 トヨタ・ラクティス2代目) / スバル・トレジア マツダ・プレマシー3代目) / 日産・ラフェスタ ハイウェイスター OEMによる姉妹車の例である。この例では上者がトヨタからのOEM供給であり、下者がマツダからのOEM供給である。いずれも外板バンパーなどが大幅に変更され外観大きく異なる。 スバル・レヴォーグ / スバル・WRX ホンダ・フィット / ホンダ・シャトル ボディタイプよってに別の商標与えられている例である。上者、中者、下者共メカニズム一部販売戦略上のキャラクターにも違い与えられている。 日産・ウイングロード / 日産・AD(含、NV150AD) 仕様異な場合である。ウイングロード乗用ワゴンAD商用バンである。なお、AD過去マツダ三菱自動車にもOEM供給されていた。 ダイハツ・コペン / トヨタ・コペン 全く同じ形だがそれぞれのメーカー販売している例。 ランチア・イプシロン / クライスラー・イプシロン いすゞ・ビッグホーン / スバル・ビッグホーン ホールデン・ユート / 日産・ユート シボレー・キャバリエ / トヨタ・キャバリエ OEM供給をされても、車名そのままである例。いずれも前者が元車。 日産ディーゼル・ビッグサム / サムスン・ビッグサム いすゞ・ジェミニ / ホールデン・ジェミニ / セハン・ジェミニ マツダ・ボンゴ / キア・ボンゴ 日産・バネット / 大宇バネット(のちに「大宇スーパーX」に改名ライセンス/ノックダウン生産されても、車名そのままである例。 ホンダ・モンキー/ホンダ・ゴリラ オートバイ姉妹車の例である。モンキーと共通のエンジンフレームに、モンキーよりも大型タンク前後荷台装備して実用性を向上させたものが、ゴリラとして製造販売された。 ホンダ・タクト (2BH-AF79) / ヤマハ・ジョグ (2BH-AY01) オートバイOEMによる姉妹車の例である。タクトのフロントデザインを変更したものがジョグとしてOEM供給されている。

※この「姉妹車の一例(絶版車種含む)」の解説は、「姉妹車」の解説の一部です。
「姉妹車の一例(絶版車種含む)」を含む「姉妹車」の記事については、「姉妹車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「姉妹車の一例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姉妹車の一例」の関連用語

1
8% |||||

姉妹車の一例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姉妹車の一例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの姉妹車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS