天神とその神器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 天神とその神器の意味・解説 

天神とその神器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:14 UTC 版)

ノラガミ」の記事における「天神とその神器」の解説

天神てんじん) / 菅原道真すがわらのみちざね) 声 - 大川透 / 演 - 和泉宗兵 全国多く系列神社を持つ、天満グループの長。束帯纏い巫女装束神器を持つ。持ち歌では「東風吹かば〜」の歌を特に気に入っている。神器の名前には「喩」の一文字入れる。 今でこそ温厚好々爺然としているが、神に成り立ての頃は現世への未練が深い荒ぶる神であり、自身を死へ追いやった仇敵藤原時平への怒り思い出しただけで世が乱れたため、怨霊としても恐れられていた。そのため、後述神器捨ててしまったという経緯がある。謀殺された過去から人を信用しておらず、人ではない梅雨道標にしている。一方で元は人間であったことから同じく人間であった神器たちの想いにもある程度理解示しているものの、大切な者の為に他の何かを見捨てるという人間ゆえの残酷さについては諦念抱いている。1000年以上経った現在でもたまに荒ぶることがあり、「獄」用の神器を常に3名控えさせている。そのため神器採用基準は主に対して一線を引くことができることである。「三大怨霊」や「負け犬」、「左遷」等は禁句であり、その言葉言われる激昂して雷を落とす受験シーズン多忙となるため、夜トに雑用に近い仕事依頼することもある。夜トと対立することもあるが、夜トがひよりの救出に向かう際、条件付きながら彼らを高天原上げる等、何かと頼りにされている。特異体質となったひよりに対して紳士的に接しているが、生者である彼女が彼岸存在関わることは快く思っていない。 梅雨(つゆ) 声 - 早見沙織 天神つき従う女性道標古風な口調特徴的神器ではなく太宰府左遷され生前道真追って飛んで行った梅の木の精。そのため木々会話する能力持っている。 真喩(まゆ) 声 - 今井麻美 / 演 - 吉田怜菜 天神神器で、名は「真」。和服着ているおかっぱ女性。かつて「伴音(伴)」の名で夜トに仕えていたが、社も給料もなく、副業働いて給料を主に使われてしまうなど「生理的に無理」という理由から3か月で夜トの神器をやめている。伴器だった時は小さなナイフ変わったが、現在の神器としての姿は煙管。かつての縁から夜トの禊に協力する等、夜トを嫌っているわけではないが「悪人ではないが碌でなし」、拾遺集では「黒歴史」と称している。 生前第二次世界大戦中の日本生きた女性であり、出征した夫とキヨコという娘がいたが、東京大空襲の折に逃げ道失いキヨコ生かすために彼女を川へ落とした直後に炎に呑まれ死亡した。その過去からか、記憶失った今でも大きな火は苦手である。 歩喩(あゆ) 声 - M・A・O 天神神器ポニーテール女性で、「天神シスターズ」の一人。 南喩(なゆ) 声 - 茜屋日海夏 天神神器。ボブヘアーの女性で、「天神シスターズ」の一人。 望喩(もゆ) 声 - 井澤詩織 天神神器。おさげ頭の女性で、「天神シスターズ」の一人。 実喩(みゆ) 声 - タカオユキ 天神神器雪音影響で主である天神刺してしまい、禊を行った後、名前を消され破門される。

※この「天神とその神器」の解説は、「ノラガミ」の解説の一部です。
「天神とその神器」を含む「ノラガミ」の記事については、「ノラガミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天神とその神器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天神とその神器」の関連用語

天神とその神器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天神とその神器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのノラガミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS