恵利原の水穴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 恵利原の水穴の意味・解説 

恵利原の水穴(天の岩戸)(えりはらのみずあな(あまのいわと))

湧水 三重県志摩市磯部町恵利原
名水画像
位置情報

おすすめの時期
7月8月(夏) 四季通じて地元市民観光客訪れている。
周辺の自然環境
 一帯石灰岩岩山で、伊勢神宮等の樹木覆われ空間となっている。周囲透き通るように清らかな空気満ちており、穴からあふれる冷たい水神々しい木立清浄感のリラクゼーション味わえる。
流れ出たは、満々とたたえる神路ダムへと注がれ雄大な神宮生み出す清らかな集め志摩半島水瓶として利用されている。また、近くには‘おうむ岩’や皇大神宮内宮)の別宮伊雑宮がある。

利用状況
観光案内等では煮沸して飲むことを勧めている。※ご飯炊いたお茶点てたりする個人はいるが、商用としては認めていない
イベント情報
桜咲く天の岩戸茶屋開き」(3月下旬から4月上旬休日)→の手前にある「オオシマザクラ」の花見会が志摩観光協会により行われている。

水質・水量
水質水量選定当時とほぼ変わらないが、年2回(夏冬時)水質調査行っており検査日時によって大腸菌検出されるときもある。水量変わらず日量31,000トンである。PHは7.8、味や臭気異常なしで良好な状態を保っている。
由来・歴史
天照大神隠れ住まわれたと伝えられる伝説の場所。穴の近くには雨乞いご利益があると言われている水神祀ってある。現在の参道大正時代真珠王の御木本幸吉が、一人でも多く方に訪れて頂けるように改修したと言われている。
水質保全活動
毎月22日恵利原老人クラブ例祭開催し清掃整備等の保全活動積極的に行っている。
アクセス
鉄道バスお越し場合
近鉄志摩線志摩磯部駅下車磯部バスセンターから三交バス伊勢市行(伊勢道路経由・約10分)「天の岩戸口」下車徒歩15
近鉄山田線伊勢市駅下車駅前から三交バス御座五ヶ所方面行(伊勢道路経由・約30分)「天の岩戸口」下車徒歩15


【 お車でお越し場合
■ 県道伊勢磯部線(伊勢道路)の「天の岩戸口(バス停)」より約2km(駐車場トイレ有り

お問い合わせ
志摩市生活環境環境
〒 517-0214
三重県志摩市磯部町迫間878-9
TEL : 0599-55-1013
kankyo@city.shima.mie.jp
http://www.city.shima.mie.jp/
その他
観光戦略室 0599-44-0005
環 境 課 0599-55-1013
穴からの飲料用利用される場合熱処理等ののち使用して下さい
駐車場近くに「家建の茶屋」跡がある。「伊勢参宮名所図会寛政九年(1797年)にも描かれており、もっとも古い茶屋であった思われるが詳しいことはわからない。現在は碑がたてられている。また、茶屋跡には市文化財天然記念物指定され直径67センチオオシマザクラがあり春に多く観光客目を楽しませてくれる。

アクセスマップ
アクセスマップ図




固有名詞の分類

このページでは「日本の名水百選」から恵利原の水穴を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から恵利原の水穴を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から恵利原の水穴を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恵利原の水穴」の関連用語

恵利原の水穴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恵利原の水穴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS