大雪りばぁねっと。とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 大雪りばぁねっと。の意味・解説 

大雪りばぁねっと。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 03:07 UTC 版)

大雪りばぁねっと。(だいせつりばぁねっと。)とは、北海道旭川市にあった特定非営利活動法人である。

2005年(平成17年)に岡田栄悟が北海道から認証を受け設立され、石狩川上流域での環境保全や、自治体のレスキュー隊に救助訓練を指導するなどの活動をしていた[1]。2011年4月に旭川市へ監督権限が委譲された[2]

後にずさんな運営問題が明らかになり[2]、2013年(平成25年)5月15日に東京地方裁判所より破産手続開始決定を受けた。負債総額は約5億6000万円[3]2014年(平成26年)2月4日には代表の岡田栄悟が業務上横領容疑で逮捕[4]、懲役6年の実刑判決を受け[5]2017年(平成29年)に確定した[6]

不明朗会計問題

岩手県山田町から、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災で避難した被災者の雇用創出事業を委託されたが、後に不明朗な会計が明らかになり、旭川市、岩手県、山田町を巻き込んだ問題となった。報道によって、「旭川NPO不明朗会計問題」「大雪りばぁねっと。問題」などと呼ばれている。

問題の経緯

  • 2011年(平成23年)
    • 3月11日 - 東日本大震災発生、その後多くの被災者が北海道へ避難。大雪りばぁねっと。が山田町で支援活動を開始。
    • 5月 - 山田町が大雪りばぁねっと。と2011年度雇用事業の委託契約を締結。
    • 7月 - アイシン精機から給湯施設の提供を打診され、山田町が受け入れを決定[7]
    • 8月 - リース会社「オール・ブリッジ」設立
    • 12月 - 山田町に無料公衆浴場「御蔵の湯」(おぐらのゆ)開設、約1年間運営。
  • 2012年(平成24年)
    • 4月 - 山田町が大雪りばぁねっと。と2012年度雇用事業の委託契約を締結。事業費7億9000万円。
    • 4月13日 - オール・ブリッジの所在地を石川県に移転[7]
    • 12月 - 大雪りばぁねっと。に残高が75万円しかないことが発覚し、山田町は事業打ち切りを決定。大雪りばぁねっと。は従業員137人全員を解雇。
  • 2013年(平成25年)
    • 1月 - 山田町が第三者調査委員会を設置。
    • 2月 - 宮古労働基準監督署が大雪りばぁねっと。を事実上の倒産状態と認定。
    • 3月 - 大雪りばぁねっと。が解散か破産を検討。岩手県は使い切った事業費7億9000万円のうち5億200万円を不適切支出と判断、補助対象外とした。そのため、山田町はそれを一般財源で穴埋め。解雇された元従業員が労働組合を結成。
    • 4月 - 町民団体が町費での穴埋めは不当だとして、町議会の解散請求書を町に提出。町の第三者委員会が報告書を公表[8]
    • 5月 - 東京地方裁判所より破産手続開始決定を受ける。負債総額約5億6000万円。
  • 2014年(平成26年)
    • 2月3日 - 山田町が岩手県警察に告訴状を提出。県警は即日受理[9]
    • 2月4日 - 代表の岡田栄悟、妻(経理担当)、母親(旭川在住のまま給与が支払われていた)、リース会社オール・ブリッジの代表で大雪りばぁねっと。のナンバー2だった男(災害復興支援副隊長とも、以下:オール社代表)、岡田の義弟(妻の弟・リース代金として3000万円が振り込まれ、マンション購入に充てられた疑いを報じられた、(株)タレスシステムアンドファシリティーズの代表)の5名が、2012年10月9日に山田町から前払いされた事業委託料3000万円を私的に流用した業務上横領容疑で岩手県警察に逮捕される[9][10][11]
    • 4月30日 - 大雪りばぁねっと。の元代表理事、その妻、オール社代表の初公判(業務上横領)。全員が容疑を否認[12]
    • 11月4日 - 盛岡地裁は、オール社代表だった男に懲役2年4か月の実刑判決。被告人側は即日控訴。[13]
    • 12月18日 - 盛岡地方検察庁は業務上横領や破産法違反の容疑で送検後、処分保留になっていた男女6人(3000万円横領の容疑で逮捕された義弟、法人財産隠しの容疑で岡田(再逮捕)とともに逮捕されていた元NPO従業員の女性ほか)を不起訴処分とし、捜査を終結した[14]。岡田の高級装飾品のための事業費横領容疑なども不起訴となった。
  • 2015年(平成27年)
    • 4月、オール社代表は、2014年11月の盛岡地裁での判決から、2015年3月の仙台高裁での控訴棄却および、その後の被告側の上告断念により、懲役2年4か月の実刑が確定。[15]
    • 12月18日 - 仙台高裁は、大雪りばぁねっと。元代表理事の母について、懲役2年4か月とした一審盛岡地裁判決を支持し、被告人側控訴を棄却。[16]
  • 2016年(平成28年)1月19日 - 盛岡地裁は、被災者向け緊急雇用創出事業費約5300万円の業務上横領などの罪で、岡田に対し懲役6年、岡田の妻に対し懲役2年6か月の実刑判決を下した[17][5](求刑は岡田に懲役8年、妻に懲役3年6か月であった[18])。
  • 2019年(平成31年)2月22日 - 山田町が岡田栄悟元代表理事(訴訟当時)に約6億7000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が出る。盛岡地裁は、勤務実態のない岡田受刑者の親族ら3人への給与、指輪や高級スーツの購入費を目的外支出として認定したうえで、それら明らかな私的流用分のみが損害であり、レンタカー代などは「事業との関連性が否定されるとはいえない」として、原告の請求の一部を棄却。岡田受刑者に約5680万円の支払いを命じた[19][20]。山田町は「損害賠償額の返還が見込めない」として、判決を受け入れ、控訴しないことを決めた。[21]しかし3月、岡田受刑者側は控訴を発表した[22]

問題点

ずさんな運営

雇用事業の委託契約では人件費以外の財産形成に事業費が使われないように50万円を超える売買はできないが、山田町の調査によると、ボート購入に600万円(インフレータブルボート。しかも特殊部隊で使用されているような機種)、車両10台購入に2900万円、その他潜水機材、1着10万円のイタリア製高級ブランドの制服、数十万円するライト購入など計2億8000万円がリース費名目で直接業者に支払われていた[1]。また、山田町の業者には少なくとも1000万円の未払い金がある[1]。大雪りばぁねっと。には税理士など資格を持った者がおらず、高額の売買でも領収書を保管していなかった。

オール・ブリッジ

上記と同じ理由で建設・土木事業も出来無い、また複数年度に跨る支出も出来無い。そこで岡田代表は大雪りばぁねっと。のナンバー2の男を代表とするリース会社「オール・ブリッジ」を設立した。そしてオール・ブリッジに無料公衆浴場「御蔵の湯」を建設させ、それを大雪りばぁねっと。に貸し出し、リース料を毎年オール・ブリッジに支払っていた[1]

「御蔵の湯」建設の際、岩手県は2012年4月の事業検査で、建設・土木事業に当たり補助対象外との見解だったが後に一転、オール・ブリッジを介したリース事業とし、補助対象と認めた[8] 。これに対し、県の雇用対策労働室の特命参事は事業内容を確認していなかったことを認めた[8]

山田町のずさんな事業委託

町は事業委託の際、大雪りばぁねっと。の過去の実績や、収支報告を一切確認せずに委託し、事業費全額を前払いした。また、大雪りばぁねっと。の岡田代表を町の主幹に任命したときも履歴書の提出も受けていなかった。

事業半ばでの従業員137人全員を解雇

2012年12月に事業費を使い切ったことを理由に従業員137人を全員解雇した。その後2013年3月に元従業員約30人が労働組合を設立し、大雪りばぁねっと。に対し、解雇予告手当の支給と解雇に至った経緯の説明と謝罪、山田町には雇用確保を求めていく方針であるとした[2]

脚注

  1. ^ a b c d 北海道新聞2013年4月4日
  2. ^ a b c 北海道新聞. (2013年4月19日)  {{cite news}}: |title=は必須です。 (説明)
  3. ^ (特定)大雪りばぁねっと”. 倒産速報. 東京商工リサーチ (2013年5月16日). 2018年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月31日閲覧。
  4. ^ “震災NPO:補助金横領容疑で元代表を逮捕 岩手県警”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2014年2月4日). オリジナルの2014年2月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140222011553/http://mainichi.jp/select/news/m20140204k0000e040204000c.html 
  5. ^ a b “震災事業費横領に実刑判決 「被災者愚弄している」 岩手”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2016年1月20日). https://www.sankei.com/article/20160120-JWRUS6ITE5PF5PPAQT7JBT5234/ 
  6. ^ “NPO元代表の実刑確定へ 懲役6年”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2017年5月19日). https://mainichi.jp/articles/20170520/k00/00m/040/123000c  [リンク切れ]
  7. ^ a b 山田町緊急雇用創出事業委託に関する第三者調査委員会 報告書(概要版) p.3
  8. ^ a b c 山田町緊急雇用創出事業委託に関する第三者調査委員会”. 山田町 (2013年4月2日). 2015年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月9日閲覧。
  9. ^ a b “「大雪」元代表ら5人逮捕 3000万円横領の疑い”. 河北新報. (2014年2月5日). http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140205t33023.htm 2014年2月5日閲覧。 
  10. ^ “NPOの復興支援事業費流用、新たに4人を逮捕”. 読売新聞. (2014年2月5日). http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140204-OYT1T01169.htm 2014年2月4日閲覧。 
  11. ^ 元代表ら5人を横領容疑で逮捕 めんこいニュース 2014年2月4日
  12. ^ 産経ニュース (2014年4月30日). “「りばぁねっと」元代表ら否認 震災復興事業費横領事件で初公判”. 産経ニュース. https://www.sankei.com/affairs/news/140430/afr1404300016-n1.html 2019年11月9日閲覧。 
  13. ^ NPO横領 橋川被告に懲役2年4ヵ月 めんこいニュース 2014年11月4日
  14. ^ “「大雪りばぁねっと」事件 捜査終結 男女6人は不起訴”. 産経ニュース. (2014年12月18日). http://www.sankei.com/affairs/news/141218/afr1412180047-n1.htm 2015年3月11日閲覧。 
  15. ^ めんこいニュース 2015年4月10日
  16. ^ “NPO法人元代表の母、二審も実刑 岩手の震災事業費横領”. 産経ニュース. (2015年7月9日). https://web.archive.org/web/20150711223951/http://www.sankei.com/affairs/news/150709/afr1507090014-n1.html  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  17. ^ “NPO元代表に懲役6年 岩手の震災事業費横領事件”. 共同通信. (2016年1月19日). http://this.kiji.is/62001664128958466 
  18. ^ めんこい ニュース 2015年11月2日
  19. ^ “<山田町NPO損賠訴訟>元代表に5680万円賠償命令、私的流用分だけを認定”. 河北新報. (2019年2月23日). オリジナルの2019年11月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/gZS6G 
  20. ^ . NHK盛岡. (2019年2月22日). オリジナルの2019年2月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190222142720/https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190222/6040003497.html  {{cite news}}: |title=は必須です。 (説明)
  21. ^ “<山田町NPO損賠訴訟>町が控訴しない方針決める「損害賠償額の返還が見込めない」”. 河北新報. (2019年3月1日). オリジナルの2019年11月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/mvVev 
  22. ^ “「大雪ねっと」元代表が控訴 損害賠償訴訟”. 岩手日日新聞. (2019年3月8日). https://www.iwanichi.co.jp/2019/03/08/297241/ 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大雪りばぁねっと。」の関連用語

大雪りばぁねっと。のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大雪りばぁねっと。のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大雪りばぁねっと。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS