大瀁用水とは? わかりやすく解説

大瀁(おおぶけ)用水

大瀁用水
顕聖寺頭首工
(保倉川から大瀁用水路への水の取入口
大瀁用水 疏水概要
疏水所在
上越市浦川原区顕聖寺より上越市頸城区川袋までの約10km農業用水

所在地域の概要
本地区は新潟県南西部頸城平野北部位置し関川支流一級河川保倉川右岸位置する耕地であり、その大半水田主体とする農業地域である。

疏水概要・特徴
大瀁用水路開削は、新田開発先駆として、正保元年1644年吉田藩への請願により許可を受け支線含めて全長20にも及ぶ長大水路として建設された。保倉川堰上げして取水し760haの新田40集落が拓けた。その後引き続き排水改良などの工事進め合計100(現在の集落)と1,650haに及ぶ新田開発成し遂げられた。
開発以来300余年間、大瀁用水路は、頭首工より受益地までの全区間が土水路で、途中上流6山裾蛇行し河川横断サイフォンもあり、また急峻な山裾を縫うように流下しているため、土砂崩れ等が多く維持管理多大な労力経費費やし用水確保辛酸をなめた。昭和22年に「県営大瀁村外2ケ排水改良事業」が着工となり、昭和44年まで事業実施された。この事業の中で本用水路両岸護岸されて地区内の用水状況大幅に改善された。
本地域のかんがい用水は、保倉川渇水時期備えて補給水源である大池溜、小池溜を利用しているが、絶対的な用水量が不足しており水田の汎用化阻害されていた。このため生産基盤(汎用耕地整備)の基本条件である用水施設整備合理化を図るため、昭和57年より、平成6年にかけて「県営かんがい排水事業頸城地区」により改修行い従来からの用水機構及び用水量不足を解消し、農案経営安定近代化農業基礎確立した




固有名詞の分類

このページでは「全国疏水名鑑」から大瀁用水を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大瀁用水を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大瀁用水を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大瀁用水」の関連用語

大瀁用水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大瀁用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS