大日本帝国憲法第14条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 大日本帝国憲法 > 大日本帝国憲法第14条の意味・解説 

大日本帝国憲法第14条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 22:30 UTC 版)

大日本帝国憲法第14条(だいにほん/だいにっぽん ていこくけんぽう だい14じょう)は、大日本帝国憲法第1章にある。


注釈

  1. ^ フランスにおいては、第三共和制憲法に戒厳の宣告についての別段の明文はなく、1878年4月3日の戒厳令(「合囲状態に関する法律」)フランス語版によって戒厳を宣告するには、原則として、法律をもってしなければならず、議会の閉会中に緊急にその必要を生じた場合には、大統領内閣の輔弼を得て仮に戒厳の宣告をすることができる[3]。これに対して、ビスマルク憲法68条によれば、皇帝が戒厳宣告の権限を有するものとされており、しかも、同憲法第9章の「帝国軍隊」と題する章に規定されており、かつ、ドイツ帝国の前身である北ドイツ連邦の憲法(北ドイツ連邦憲法)には、戒厳の宣告は元首Reichspräsident)の大権ではなく、大元帥(Bundesfeldherr)の大権であることが明示されていたために、プロイセン憲法においてもまたそれは大元帥としての皇帝の軍令大権に属するものと解され、したがって、その宣告には国務大臣副署を要しないものとされていた[4]。わが国法が戒厳の宣告を統帥大権の作用とせず、国務大権の作用としている点については、ドイツ帝国と制度を異にしているが、帝国議会の議決を要する事項とせずに天皇の大権に属せしめている点については、フランスよりもドイツ帝国に類している[4]
  2. ^ 戒厳令11条、12条、陸軍軍法会議法4条、5条、15条。

出典

  1. ^ 美濃部 1927, pp. 281–282.
  2. ^ a b c d e 美濃部 1927, p. 282.
  3. ^ 美濃部 1927, pp. 282–283.
  4. ^ a b c d 美濃部 1927, p. 283.
  5. ^ 美濃部 1927, pp. 283–284.
  6. ^ a b c d e f 美濃部 1927, p. 284.
  7. ^ 美濃部 1927, pp. 284–285.
  8. ^ a b c d e 美濃部 1927, p. 285.
  9. ^ a b c d e f 美濃部 1927, p. 286.
  10. ^ a b c 美濃部 1927, p. 287.


「大日本帝国憲法第14条」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大日本帝国憲法第14条」の関連用語

大日本帝国憲法第14条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日本帝国憲法第14条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大日本帝国憲法第14条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS