四柱スター競演とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 四柱スター競演の意味・解説 

四柱スター競演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 10:17 UTC 版)

人斬り (映画)」の記事における「四柱スター競演」の解説

人斬り』の主役となる岡田以蔵は、製作の勝プロダクション社長でもある勝新太郎演じている。独立プロを持つ以前市川雷蔵と共にカツライス」と呼ばれて大映二枚看板担っていた大スター勝新太郎は、映画史に残る時代劇『座頭市』シリーズ代表されるように、迫力満点殺陣演技定評があり、その怪物的なアウトロー役のスケール大きさ貫禄主役張るのに充分であった岡田以蔵といえば幕末京都土佐最強の「人斬り」として怖れられた冷徹な暗殺者という暗く殺気のあるイメージだが、勝新太郎演じ以蔵はどこか人懐っこく感情表現豊かで、泥臭く人間味のある硬骨漢として登場するまた、以蔵未来明る希望宿しつつ挫折味わい絶望の淵から這い上がろうとする様も哀切風に描かれ坂本龍馬田中新兵衛との友情や、女郎・おみのへの情愛なども加味され演出となっている。 以蔵生涯大きな影響及ぼした土佐勤皇党盟主武市半平太役には、黒澤明監督映画など注目され『人間の条件』不動地位得て重厚な演劇人として名高い仲代達矢選ばれた。仲代フジテレビ製作映画第1弾の『御用金』にも出演している。仲代演じ武市以蔵とは正反対性格人物として登場し前半清廉な革命家物語後半冷徹かつ非情な都の独裁者として描かれテロ首謀者といった趣の演出となっている。 武市以蔵と同じ土佐藩出身ながらも、異な手法倒幕を図る坂本龍馬役には石原裕次郎訥々と扮し以蔵武市飼犬となり人斬りの道を盲目的に邁進するのを時に静かに諌め以蔵苦境を救う存在として登場する竜馬武市冷酷さとは好対照温かい友愛を示す人物として演出されている。日活の大スターだった裕次郎も、勝同様に個人事務所石原プロモーション当時すでに設立して活躍していた。 以蔵同じく暗殺者として生きる人斬り新兵衛」こと薩摩藩士・田中新兵衛起用されたのは、民兵組織楯の会」の主宰ノーベル文学賞候補として当時注目されていた文壇スター三島由紀夫であった三島演じ新兵衛は、殺気みなぎる人物として登場し見事な殺陣以蔵との友情、突然の切腹死で鮮烈な印象を残す存在として演出されている。この『人斬り公開翌年三島自身も「楯の会同志三島事件壮絶な割腹自決遂げることとなり、その後人斬り』の価値センセーショナルな話題を呼ぶものとなった

※この「四柱スター競演」の解説は、「人斬り (映画)」の解説の一部です。
「四柱スター競演」を含む「人斬り (映画)」の記事については、「人斬り (映画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四柱スター競演」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四柱スター競演」の関連用語

四柱スター競演のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四柱スター競演のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人斬り (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS