周 富徳とは? わかりやすく解説

周富徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 14:16 UTC 版)

しゅう とみとく

周 富徳
生誕 1943年3月11日
神奈川県横浜市中区山下町[1]
横浜中華街[1]
死没 (2014-04-08) 2014年4月8日(71歳没)
神奈川県横浜市中区[1]
死因 誤嚥性肺炎[1]
別名 炎の料理人[1]
民族 在日中国人二世
出身校 武相高等学校
職業 料理人実業家
活動期間 1961年 - 2014年
著名な実績 聘珍樓総料理長など
活動拠点 広東名菜富徳
テレビ番組 フジテレビ『料理の鉄人』など
家族 周富輝ほか
公式サイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

周 富徳(しゅう とみとく、1943年3月11日 - 2014年4月8日)は、広東料理料理人実業家神奈川県横浜市中区山下町[1]横浜中華街出身[1][2]愛称は「炎の料理人[3]

経歴

料理人の道へ

両親は中国広東省出身[1]。父親も横浜中華街で料理人を営んでいた[1]

在日中国人二世[4]武相高等学校卒。兄に中華料理店オーナーの周富新、弟に同じく料理人の周富安、周富輝がいる。また、息子の周志鴻(しこう)も料理人である。

18歳で料理の道に入る[2]。1961年に東京新橋「中国飯店」に入社して修行を積み、東京・西新宿京王プラザホテル南園[2]を経て、「聘珍樓」、「赤坂璃宮[2]で総料理長を歴任。1993年に「広東名菜富徳青山店のオーナーとして独立した[2]

テレビへの出演

テレビ番組には、「南園」時代からNHKきょうの料理』に出演していたが、1990年代に入ってからは、テレビ東京系『浅草橋ヤング洋品店』、TBS系『わいど!ウオッチャー』火曜日のコーナー「周富徳の中華指南」、フジテレビ系『たほいや』などの番組への出演でブレイクし、全国区の人気となった[4]

特に『浅草橋ヤング洋品店』の人気コーナー「中華大戦争」では、弟や譚彦彬(学生時代の同級生)、金萬福らも巻き込んだ[4]。当時「カメラ目線」と浅草キッドらに突っ込まれていたが、実際はカメラのアップが嫌で睨んでいたのを「カメラ目線」と受け取られたというのが本人の弁である。

さらに、フジテレビ系『料理の鉄人』にも出演、大親友でもある初代の鉄人・道場六三郎との戦いでの活躍も有名である(対戦結果は1勝1敗)[2]

料理人の枠を超えて、タレント的な活動を展開していた。1993年10月26日放送の日本テレビいつみても波瀾万丈』にゲストとして出演し、半生が回顧された。翌1994年12月31日の『NHK紅白歌合戦』(第45回NHK総合ラジオ第1)にゲスト出演するほどの勢いだった[4]

不祥事

その後も中華料理店を多数経営し、各地で講演活動を行うなどしていたが、1990年代後半にはセクハラ疑惑が報じられた[4]

2001年には法人税脱税(約4,700万円)したことで、懲役1年執行猶予3年、罰金1,000万円の有罪判決を受けた[4]。また、これを報じた日本テレビ系『ザ・ワイド』のレポーターの直撃を受けた際に蹴りを入れた映像が何度も放送された。これらの影響によりメディアへの出演が激減し、自身が営んでいた中華料理店の経営も悪化した[4]

青山の「広東名菜富徳」以外にも、以下の店舗を経営していたが、のちに閉店している。

晩年

著書に『周さんのダイエット中華―おいしく食べてスッキリやせる』(廣済堂出版、1994年)があるが、自身は糖尿病を患っていた[1][5]

2013年8月に肺炎を患ったため、毎月「広東名菜富徳」で行っていた料理教室を休んだ。その後は入退院を繰り返し、病状が悪化していた[1]

2014年4月8日 23時37分、誤嚥性肺炎のため、横浜市中区の病院で死去した[1][3][6]。71歳没。葬儀家族葬で執り行われた[1]

横浜市中区の馬車道通りで中華料理店「生香園」を経営する弟の富輝は、富徳の死に際し「兄は俺の師匠。たくさん教えてもらった。兄を超えるのが恩返しだと思っているけど、たぶん無理。でも頑張るよ」と、新聞社の取材に対して語った[1]。しかし2024年には「生香園」の食品偽装が『NEWSポストセブン』によって告発されている[7]

青山の店「広東名菜富徳」は長男の志鴻が跡を継ぎ営業を続けていたが[8][9]、2022年10月末に閉店した[10]

出演CM

著書

単著

レシピ本

  • 『周富徳の広東料理は野菜がうまい』NHKきょうの料理シリーズ、日本放送出版協会、1991年。ISBN 414187504X
  • 『周富徳の究極中華虎の巻』Recruit Special Edition、メディアファクトリー、1993年。
  • すぐできるおいしい中華の家庭料理 (1993年)
  • 厨房の御馳走 (御馳走読本) (1994年)
  • 周富徳の中華人生相談 (1994年)
  • チャーハン人生論 - ちょっとおいしい僕の生き方 (1994年)
  • 周さんのダイエット中華 - おいしく食べてスッキリやせる (1994年)
  • 『周富徳 低カロリーの中華 簡単に作れるヘルシーメニュー・カロリー表示付き』扶桑社、1994年。ISBN 4594013899
  • 『周富徳の覚えて得する広東のおかず』NHKきょうの料理シリーズ、日本放送出版協会、1994年。
  • 『周富徳 レシピ 料理の達人365日』『週刊女性』別冊、主婦と生活社、1995年。
  • 気軽に家庭で作れる中華料理 4 (周富徳料理シリーズ 4) (1995年)
  • 『朝は健康お粥から』ワニブックス、1995年2月、ISBN 4847012291
  • 決定版 周富徳 ベスト100 中華 (2014年)

エッセイ

共著

  • 金萬福『周富徳 VS 金万福 ご家庭大中華』メディアファクトリー、販売/リクルート、1994年5月。
  • 周さんとキョンファさんの楽楽料理単菜―楽しく作って、楽しく食べたい (1998年)

漫画版レシピ本

周富徳を題材にした作品

  • 『周富徳物語 食の魔術師』フーディアム・コミュニケーション、1993年6月。ISBN 4938642069
  • 『小説・料理の鉄人 1』小山薫堂扶桑社文庫、1994年8月。 ISBN 4-59401-504-2
  • 『純白の殺意 グルメライター水沢風味子・周富徳の殺人レシピ』新津きよみホリプロ、1994年11月。
  • 『中華名人 周ロック・ホームズ-香港デラックス・ツアー殺人事件』金春智子、ホリプロ、1995年11月。
  • 『周ロック・ホームズ―雨の軽井沢殺人事件』志茂田景樹、湘南出版センター、1996年7月10日。

炎の料理人 周富徳

今泉伸二による漫画作品。総合企画・原案はKISHO、原作は荒仁。『スーパージャンプ』に1994年11月より約2年間連載された周富徳の半生記だが、作中に架空の国の国王が登場するなどフィクション性が強い。単行本は全9巻(集英社)。

1995年12月1日には、フジテレビ系列金曜エンタテイメント』でテレビドラマ化された。主人公は堂本光一

脚注

注釈

  1. ^ CM内での肩書きは「中国料理の達人」(※同CM内のテロップより原文ママ)。

出典

関連項目

  • 広東料理
  • 聘珍樓
  • 料理の鉄人(テレビ番組)
    • 道場六三郎 - 通常、番組冒頭にて3人の鉄人が登場したあと、その中から誰と対戦するかを選ぶという演出がなされているが、 1994年1月9日に放送されたリターンマッチ回において「道場さんだけで十分です」と申し出た結果、道場がひとりで登場。なお、この対戦は周が勝利しており、同年8月、小山薫堂により一連のエピソードを基としたフィクション「小説・料理の鉄人 1」が刊行された。
  • 横浜中華街
  • エビマヨ

外部リンク


周富徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:09 UTC 版)

聘珍樓」の記事における「周富徳」の解説

経歴本人の項目を参照

※この「周富徳」の解説は、「聘珍樓」の解説の一部です。
「周富徳」を含む「聘珍樓」の記事については、「聘珍樓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「周 富徳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周 富徳」の関連用語

周 富徳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周 富徳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周富徳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聘珍樓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS