古典部を取り巻く人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 古典部を取り巻く人物の意味・解説 

古典部を取り巻く人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 00:16 UTC 版)

〈古典部〉シリーズ」の記事における「古典部を取り巻く人物」の解説

複数登場した人物の記載折木 供恵(おれき ともえ) 奉太郎5歳年上の姉。大学生神山高校古典部OGで、奉太郎古典部に入るきっかけ作った合気道逮捕術たしなみ、その腕力悪用する傍若無人な性格で、奉太郎頭が上がらない平素はスパルタ的に接してはいるがバレンタインデーに奉太郎板チョコプレゼントしたり、カンヤ祭の前日万年筆渡したりするなど優しい一面見せる。 世界中旅して回っており、シリーズ開始当初中東東欧各地歴訪中だったが、エアメール電話等で登場し、しばしば物語において重要な役割を果たす。3作目クドリャフカの順番』の時点では日本に帰国しており、神山高校文化祭にも訪れている。 アニメ版コミック版では『愚者のエンドロール』と『クドリャフカの順番』の間に挿入されオリジナルエピソード「持つべきものは」で帰国しているが、登場シーンでは顔が映らないよう演出がされている。また、箱の中の欠落」の時点で既に帰国し大学戻っている模様遠垣内 将司(とおがいと まさし) 神山高校3年E組男子生徒壁新聞部長(のちに引退)。卒業後の進路不明実家市内中等教育影響力のある家系。遠垣内家は千反田家とも縁があり、えるとは学外でも面識がある壁新聞部の部室で人に知られないよう煙草吸っていたことがある入須 冬実(いりす ふゆみ) 神山高校2年F組女子生徒3年進級後のクラス不明実家市内総合病院「恋合(れんごう病院」を経営する地元名士。千反田家とは家ぐるみの付き合いがある。 冷厳な雰囲気威厳を持つ美人で、頭の回転早く、高い人心掌握能力リーダーシップを持つことから、生徒間では「女帝」と渾名される。生き雛祭りでは、男雛役を務めていた。 十文字 かほじゅうもんじ かほ) 神山高校1年D組女子生徒2年進級後のクラス不明占い研究会たった一人部員にして部長実家神山市内にある「荒(あれくす)神社」の名門宮司碩学で「図書館新しヌシ」と里志が評すほど図書館が大好き。さらさらとした髪とフレーム小さメガネ特徴大人びた少女。縁あって千反田家とは付き合いがあり、えるとは互いに「える」「かほさん」と呼び合う親し間柄。里志との仲は普通で、里志には苦手意識持たれている。 沢木口 美崎(さわきぐち みさき) 神山高校2年F組女子生徒3年進級後のクラス不明天文部所属初出名前のみ登場の『氷菓』で、以後遠まわりする雛』まではシリーズ毎回何らかの形でカメオ出演的に登場していた。 明朗快活エキセントリックな変わり者シニヨン特徴的頭陀袋愛用している。 羽場 智博(はば ともひろ神山高校2年F組男子生徒3年進級後のクラス不明探偵小説研究会所属高慢かつでしゃばり目立ちたがりミステリーに詳しい。 河内 亜也子(こうち あやこ) 神山高校2年女子生徒3年進級後のクラス不明漫画研究会所属勝気な派閥リーダー。『ボディートーク』の作者3年進級後に退部し、摩耶花と組んでカンヤ祭への同人誌出版決意している。 湯浅 尚子(ゆあさ しょうこ) 神山高校2年女子生徒3年進級後のクラス不明漫画研究会部長3年進級後に退部

※この「古典部を取り巻く人物」の解説は、「〈古典部〉シリーズ」の解説の一部です。
「古典部を取り巻く人物」を含む「〈古典部〉シリーズ」の記事については、「〈古典部〉シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古典部を取り巻く人物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古典部を取り巻く人物」の関連用語

古典部を取り巻く人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古典部を取り巻く人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの〈古典部〉シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS