印紙保険料とは? わかりやすく解説

印紙保険料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 03:42 UTC 版)

日雇労働求職者給付金」の記事における「印紙保険料」の解説

印紙保険料とは、事業主一般保険料のほかに、日雇労働被保険者係る雇用保険料として納付するのである日雇労働被保険者は、事業主使用されるたびに、その所持する日雇手帳提出しなければならない賃金支払いを受ける都度就労1日ごとに1枚印紙貼付または押捺日雇手帳に受ける。これを事業主側から見れば日雇労働被保険者使用するたびに、日雇手帳提出させ、賃金支払都度賃金後払い場合印紙貼付消印を行う日は日雇労働被保険者使用したではなく現実賃金支払日である)、日雇手帳印紙貼付消印を行うことにより、印紙保険料を納付しなければならない雇用保険印紙は、支払われ賃金に応じて1級から3級分類される負担割合労使折半である。請負事業の一括により元請負人事業主とされる場合であっても元請ではなく下請事業主として負担する日雇労働被保険者1日において2以上の事業所使用される場合においては初めにその者を使用する事業主納付義務を負うこととされている。 第1級印紙保険料(日額176日給11,300円以上の場合2級印紙保険料(日額146日給8,200円以上11,300未満場合 第3級印紙保険料(日額96日給8,200未満場合 事業主は、雇用保険印紙購入しようとするときは、あらかじめ雇用保険印紙購入通帳交付申請書を所轄公共職業安定所長に提出して雇用保険印紙購入通帳印紙通帳)の交付受けたうえで、印紙通帳綴じ込まれている購入申込書必要事項記入して日本郵便株式会社営業所郵便業務を行うものに限る)に提出しなければならない印紙通帳有効期間は、交付日の属す保険年度に限られ通常毎年3月中に新年度印紙通帳交付受けて有効期間更新する雇用保険係る保険関係が消滅したとき・日雇労働被保険者使用しなくなったとき(あらかじめ所轄公共職業安定所長の確認が必要)、雇用保険印紙変更されたとき(6月以内)は、事業主雇用保険印紙買い戻し申し出ることができる。なお、事業主は、雇用保険印紙譲渡し、又は譲り受けてはならない罰則はない)。また事業主その他正当な権限有する者を除いては、何人も消印受けない雇用保険印紙所持してならない事業主は、日雇労働被保険者使用した場合には、印紙保険料の納付に関する帳簿備えて毎月におけるその納付状況記載し、かつ翌月末日までに当該納付状況所轄公共職業安定所長を経由して所轄都道府県労働局歳入徴収官に報告しなければならない印紙受け払いのない月についても同様である。 事業主は、印紙保険料に係る事務を、労働保険事務組合委託することは認められていない。したがって雇用保険係る諸事務を一括して労働保険事務組合委託している場合であっても印紙購入貼付消印事業主が行なければならない事業主が印紙保険料の納付怠った場合には、政府所轄都道府県労働局歳入徴収官に事務委任)は調査行い納付すべき印保険料の額を決定し認定決定徴収第25条1項)、当該調査決定した日から20日以内休日でない日を納期限定め納入告知書にて事業主通知する。さらに、事業主正当な理由がないと認められる場合には、決定された印紙保険料の25%相当する額の追徴金徴収第25条2項3項)を徴収する計算した追徴金の額が1,000未満場合徴収しない)。この場合政府はその通知発する日から起算して30日経過した日を納期限をして、事業主対し追徴金の額及び納期限について通知しなければならない認定決定された印紙保険料・追徴金については、口座振替印紙貼付消印による納付はできず、現金直接日本銀行本店支店代理店歳入代理店)又は所轄都道府県労働局収入官吏納付しなければならない。なお、「正当な理由」に、単に日雇労働被保険者日雇手帳提出しなかったことにより印紙貼付消印ができなかったという理由含まれない事業主印紙貼付消印を行わなかった場合帳簿の未備え虚偽記載虚偽報告をした場合は、6月以下の懲役または30万円以下の罰金処せられる。

※この「印紙保険料」の解説は、「日雇労働求職者給付金」の解説の一部です。
「印紙保険料」を含む「日雇労働求職者給付金」の記事については、「日雇労働求職者給付金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「印紙保険料」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「印紙保険料」の関連用語

印紙保険料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



印紙保険料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日雇労働求職者給付金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS