印籠ずし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 12:37 UTC 版)
すしの分類では、イカやタケノコなどの空洞にすし飯を詰めたすしを印籠ずしと分類する。いなりずしも油揚げの印籠ずしとされる。江戸前イカの印籠ずしは、刻んだカンピョウやガリ、もみ海苔などを混ぜたすし飯を煮イカの胴につめ、ツメをかけて食べる。「印籠詰め」とも呼ぶ。
※この「印籠ずし」の解説は、「江戸前寿司」の解説の一部です。
「印籠ずし」を含む「江戸前寿司」の記事については、「江戸前寿司」の概要を参照ください。
- 印籠ずしのページへのリンク