南西海域での輸送作戦、沈没とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南西海域での輸送作戦、沈没の意味・解説 

南西海域での輸送作戦、沈没

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 03:40 UTC 版)

岸波 (駆逐艦)」の記事における「南西海域での輸送作戦、沈没」の解説

レイテ沖海戦から帰投中、第31駆逐隊第二遊撃部隊指揮官志摩清英中将第五艦隊司令長官)に所属変更となった29日午前1時、岸波含め駆逐艦5隻はブルネイ湾帰投し、先行していた第一遊撃部隊主力合同した同日午前妙高長波コロン湾到着した妙高翌日ブルネイ出発岸波と第34掃海艇妙高護衛命じられていた。11月3日妙高シンガポール到着した11月11日第三次多号作戦従事中の長波沈没する13日マニラ湾米軍機部隊艦載機による大規模な空襲を受け、日本軍大損害をうける。夕雲型では沖波秋霜大破着底した。15日海軍艦隊の再編実施第31駆逐隊から朝霜転出しかわりに浜波が編入された。だが浜波はすでに第三次多号作戦沈没しており、健在第31駆逐隊岸波1隻だった。 11月22日時点で、岸波第二遊撃部隊各艦と共にリンガ泊地にいた。26日岸波敷設艇由利島第17号海防艦と共に海軍配当八紘丸を護衛してシンガポール出港した12月1日夜、マニラ到着荷揚げ後、船団3日マニラ出発シンガポール帰路についた。だが船団は米潜水艦ホークビル通報され、米潜水艦フラッシャー船団前方待ち伏せした。 12月4日午前10時30分フラッシャーパラワン島北西沖で船団発見し魚雷4本を発射した魚雷1本が岸波前部機関室右舷第二魚雷発射管下部)に命中し航行不能となった続いてフラッシャー八紘丸に魚雷4本を発射、2本が命中し八紘丸も航行不能になった僚艦岸波曳航しようとしたが、午後2時2分、再度魚雷攻撃をうける。魚雷2本が岸波命中した命中箇所は、第一缶室(艦橋後部付近)と、先に被雷した前部機械室付近岸波左舷傾斜したあと、被雷部分船体折れて沈没した第二水雷戦隊記録によると、沈没海域北緯13度12東経11639分 / 北緯13.200度 東経116.650度 / 13.200; 116.650。三舩艦長90名が戦死する戦死者中には南雲忠一海軍大将長男南雲少尉海兵73期)も含まれていた。生存者150であったという。フラッシャーはさらに八紘丸に魚雷命中させ、八紘丸は沈没した1945年昭和20年1月10日岸波帝国駆逐艦籍から除籍され稼働艦がなくなった第31駆逐隊解隊された。

※この「南西海域での輸送作戦、沈没」の解説は、「岸波 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「南西海域での輸送作戦、沈没」を含む「岸波 (駆逐艦)」の記事については、「岸波 (駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南西海域での輸送作戦、沈没」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南西海域での輸送作戦、沈没」の関連用語

南西海域での輸送作戦、沈没のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南西海域での輸送作戦、沈没のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岸波 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS