南・山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 南・山の意味・解説 

なん‐ざん【南山】

読み方:なんざん

【一】

南の方角にある山。

⇒垜(あずち)

《「南山の寿」から》長寿を祝うこと。

【二】

[一]高野山比叡山(ひえいざん)を北嶺(ほくれい)とよぶのに対する。→北嶺[一]

[二]中国終南山異称

[三]中国遼寧(りょうねい)省金州城の南にある小丘。日露戦争激戦地

[四]大韓民国ソウル市の山。南山公園にある。高さ265メートルナムサン


なんざん 【南山】

吉野山のこと。また南朝の意。②高野山異称比叡山北嶺と呼ぶのに対する。空海南山大師ともいう。③中国長安西安東南にある終南山のこと。ここに住んだ唐の道宣を南山律師とも呼ぶ。終南山崩れないとして、人の長寿を「南山の寿」という。

南山

作者瀬戸内寂聴

収載図書場所
出版社新潮社
刊行年月2001.5


南山


南山

読み方:ミナミヤマ(minamiyama)

所在 北海道雨竜郡秩父別町


南山

読み方:ミナミヤマ(minamiyama)

所在 青森県三沢市


南山

読み方:ミナミヤマ(minamiyama)

所在 山形県最上郡大蔵村


南山

読み方:ミナミヤマ(minamiyama)

所在 千葉県白井市


南山

読み方:ミナミヤマ(minamiyama)

所在 兵庫県加東市


南山

読み方:ミナミヤマ(minamiyama)

所在 愛媛県喜多郡内子町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

南山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 08:07 UTC 版)

南山
標高 270.85 m
所在地  大韓民国 ソウル特別市中区
位置 北緯37度32分59秒 東経126度59分31秒 / 北緯37.54972度 東経126.99194度 / 37.54972; 126.99194座標: 北緯37度32分59秒 東経126度59分31秒 / 北緯37.54972度 東経126.99194度 / 37.54972; 126.99194
プロジェクト 山
テンプレートを表示
南山
各種表記
ハングル 남산
漢字 南山
発音 ナムサン
英語 Namsan
テンプレートを表示

南山(ナムサン)は、大韓民国首都ソウル特別市の、中区龍山区に跨る山。標高は海抜270.85メートルでソウル中心部に位置し、ソウルのランドマークとしても知られる。

南山ケーブルカーで頂上まで登れる。また、階段もあり、途中の見晴台から市内を望むことができる。 韓国の諺に“南山から石を転すと、金氏の家でなければ李氏の家に入る”というものがある。韓国人のに「金」と「李」が特に多いことを示すものである。

施設

頂上にはNソウルタワーが建つ。ソウル市内・周辺向けのテレビ・FMラジオ放送電波は、ここから送信されている。

朴正煕政権下の中央情報部(KCIA、現・国家情報院)は、その所在地から「南山」(ナムサン)と通称された。また、北朝鮮による日本人拉致のための乱数放送のオープニングに使われた歌曲は、「南山の青い松」であった。

日本統治時代には南山の中腹に官幣大社の朝鮮神宮が建てられ、他にも国幣小社京城神社京城護国神社があった。独立後はその跡地付近に金九銅像安重根義士記念館、慰安婦像が建てられた。

外部リンク


南山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:59 UTC 版)

大連市」の記事における「南山」の解説

日露戦争初期第二次世界大戦末期激戦地。いまはロシア軍兵士墓地などがある。戦前ここにあった乃木希典漢詩金州城外斜陽に立つ」の石碑は、いまは旅順日露監獄日本時代石碑倉庫にあり、非公開

※この「南山」の解説は、「大連市」の解説の一部です。
「南山」を含む「大連市」の記事については、「大連市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南・山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「南山」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南・山」の関連用語

南・山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南・山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大連市 (改訂履歴)、南山 (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS