南山ケーブルカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南山ケーブルカーの意味・解説 

南山ケーブルカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 02:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
南山ケーブルカー、2007年11月

南山ケーブルカー(ナムサンケーブルカー、朝鮮語: 남산 케이블카)は、大韓民国ソウル特別市にあるゴンドラ式の索道である。ソウルの中区会賢洞にある乗降場と、ソウルタワー付近の芸場洞に位置する乗降場の間に運行されている、日本で言うところのロープウェイである。韓国初の旅客用索道として、1962年5月12日に運行を開始した。韓国索道株式会社が運営している。南山ケーブルカーは交走式で、2台ある搬器の定員は38人である。路線全長は605m、始終点間の高低差は138m、運行速度は秒速3.2mで、所要時間は片道3分余りである[1]。年中無休で午前10時から午後11時まで運行され、気象状況により運行可否が変わる場合がある。会賢洞に位置する本館乗降場へは、ソウル地下鉄4号線明洞駅から徒歩でアクセスが可能であるが、2009年6月に開業した斜行エレベーター南山オルミ朝鮮語: 남산 오르미)を利用すると楽にアクセスできる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 南山ケーブルカーの紹介”. 韓国索道工業株式会社. 2021年5月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南山ケーブルカー」の関連用語

南山ケーブルカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南山ケーブルカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南山ケーブルカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS